2025年4月22日火曜日

完成!ギンガムチェックで次はスカート、パターンレーベルのティアードスカート

ロング!

丈は92cm、わたしの持っているスカートの中で最長かな。
なんだかんだと躊躇しちゃって、いつももうあと数センチ長かったらいいのにな、と思う仕上がりになるのだけど、これは希望通りの長さ!









1cm四方くらいの大きめな紺のギンガムチェック。
ギャザースカートなんかにしちゃったら、ね、なんとも素朴な感じ。
そうゆうのもかわいいけど、白のシャツで少し胸元開けるとか、ヒールを合わせるとか、大人っぽく着たい。

服はいっぱい持ってるのにね。
新しいのができると嬉しいし、次はどの生地でなにを作ろうかなとワクワクするね。

そうそう。
表地は水通しをするのだけど、裏地はそんなことしない。
ふつうはするのかなあ。
わたしは潔癖ではないけど、服は、買ったまま=工場出荷状態って思うと家で洗ってから着た派。
でも残念、明日は雨予報。
爽やかな服、乾燥機を使わず、晴れの日に洗って干そっと。


それにしても、このところの眠けは春だからかな。
爽やかな気候で過ごしやすいからの食欲かな。
暑い!っていう真夏が好きだったのだけど、おとなになって、この時期がいいなーって思う。
薫風というのは5月季語だけど、もう4月も終わりだし、日中は25°近いし、この頃の風は薫風ってよんでいいよね、爽やか!



参加しています!
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 洋服(洋裁)へ
にほんブログ村

2025年4月20日日曜日

ギンガムチェックで次はスカート、パターンレーベルのティアードスカート②

めんどくさーい

誰に頼まれたわけでもなく、服がないわけでもないのに(むしろいっぱい持ってる)縫うスカート。
自分がやりたくてやってるのにね。

めんどくさい・・・!

ギャザー寄せて、スカート上と下を縫い合わせてロック。
前後を縫い合わせてロック。
裾は三つ折りで延々と縫う。

なにも難しくはない。
けど、単純なことって、続けるの、難しいよね。

今日中に仕上げられるかなと思ってたけど、次は裏地をスカートにするのにまた延々と直線縫い&ロックと思うといやになってきた。

ま、急ぐものではないからね。
めんどうな気持ちで縫ってるときっと、上手にできないって思う、精神論派。

楽しくやらないとね。









曇りだけど、少し蒸すけど風があって過ごしやすい。
お昼は、昨日長野のアンテナショップで買ったお蕎麦で今年初のざるそばにしたんだけど、ツルツルと二人で3人前、食べすぎた。

少し散歩にでも行くかな。



参加しています!
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 洋服(洋裁)へ
にほんブログ村

2025年4月17日木曜日

C&Sでチェックと白の生地を買っちゃったよ (23,750/40,000)

だいぶ伊勢丹!

今は違うチェックなのに、このオレンジよりの赤と黄色と緑のチェックは伊勢丹を思いだすね。
服を作って、伊勢丹っぽいでしょって笑い話にしようと思ったけど、んー、笑い話にならないくらいの伊勢丹具合な。

ま、でも、服にして、伊勢丹着てきたよーって言おう。
3mあるから、スカートとキャミのセットアップにでもしようかなあ。

1カット3mの生地なんだけど、3mって帯に短し襷に長し。
ボトムスは2mちょいで作れるけど、トップスだと2m弱あるほうがよくって。
あ、ワンピにしたら3mちょうどいいかな。
伊勢丹ワンピ。

そして、白のロングスカートを作ろうと。
去年かおととしだったかな、真っ白のハリのあるコットンリネンで作ったスカート、捨てちゃったの。
着古して。
白のボトムスは、気を使うことが多いけど、使い勝手がいいし、なんといってもかわいい。
やっぱり1枚、真っ白のスカート持ってたい。

おまけレシピが付いてきて。
パーツが4つのマリンパンツなの。
んー・・・これを作ってもいいなーって、そうか、そういえば、おまけレシピの用尺で買い物してたんだっけな。

ま、とりあえず、その時に作りたいものを作ろう。














なんだかんだ、生地、買ってるな。
でもさ、すぐに形にすれば、ね!
って、まだ日曜に裁断した生地、裁断しただけ。



参加しています!
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 洋服(洋裁)へ
にほんブログ村

2025年4月13日日曜日

ギンガムチェックで次はスカート、パターンレーベルのティアードスカート①

100そうは高級だって

C&Sでこの春に買った生地、ロングスカートにするよー。

CS100そうギンガムチェックネイビーという生地。
CSはC&Sのことでしょ、で紺色のギンガムチェックっていうのもわかる。
じゃあ、100そうって?って調べると、100番手の糸を2本以上撚り合わせて1本の糸にした「双糸」のことで、高級な生地の指標とGoogleAI回答。

へー。
特別20%オフだからと買ったのだけど、いい買い物だった!
さらっとしてて、気持ちのいい生地。

去年も作ったパターンレーベルのティアードスカートにする。

白のシャツなんかと着て、爽やかな夏の服になるよね。

透けないベージュの裏地をつける。
ややこしい形のパーツはなくて、さっと裁断できた。









今日中に作れたらいいなーと思いつつ。
今から、遅めのお昼にお蕎麦屋さんに行く。
雨の日に傘さしての少し散歩もいいかなと思って。



参加しています!
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 洋服(洋裁)へ
にほんブログ村

2025年4月12日土曜日

部屋の片付け、生地の整理(というか捨てる)

三寒四温

朝と夜は冷えるけど、だいぶ、過ごしやすくなったー。
布団から出るのは眠気という辛さ、いよいよ春!

で、衣替えと、見えないふりしてたストック生地を整理した。
いつか使うかもっていうのは、使わないよね。
わかっていても、生地を捨てるのはだいぶ躊躇するから、腐るものでもないし、で置いてしまう。
まあ、そこからギンガムチェックを発掘して、かわいいのができたから、なんでもかんでも、今使わないからって捨てることはないんだけどさ。

でもとにかく、心を鬼にして捨てた。
40Lのゴミ袋、パンパンの量。
見てたらやっぱりもったいないけど、気持ちはすっきり。
そして、決意。
買うのはほんとによく考えなきゃ。


そうそう、どこに置いたっけなと思ってたサンキャッチャーがなぜか生地の山にあって、さっそく飾ってみたら、お、いい感じ。









参加しています!
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 洋服(洋裁)へ
にほんブログ村

2025年4月7日月曜日

発掘した生地(紺の細かなギンガムチェック)でさっと完成!「中野ユカリの手作りっぽく見えない服」Aのプル

さっそくもう着たい

今日はまだ少し肌寒いけど、先々週くらいかなあ、25°超えて暑かった日があった時に、さすがにまだ腕丸出しの勇気はないけど、丸出しにカーディガン着たら会社ではちょうど良さそうって思って出したトップスは去年自分でしわ加工したやつで。

たぶん、ちゃんとアイロンあてたらサラサラの生地に戻ると思うけど、洗ってざっとカタチを整えて干して、それで着ちゃってる。
白の薄めの生地で、シワの感じがすごくよくってさ。

だいぶたくさん着てる。
そしてこれからも着る。

よし、これを作ろうと、発掘した生地で取り掛かる。

これさ、去年トップス2着、ワンピも1着作って、そんなに難しくなくできたのだけど、今回、あきをバイアスで包むあたりで難儀したよ。

この生地は、縫うと穴があくような感じなの、タイプライターっぽい。
少しハリがあって、扱いやすいようで難しい。

たぶん、C&Sのコットンパピエかなあ。

なんでたぶんなのかというとね、これ、部屋を片付けたら出てきた生地。
生地の山を整理したらさ、あー、あったね、これ、というね。
5,6年とか以上は経ってるような気がする。
自分で選んで買ったのではなく、お楽しみセットに入ってた、と思う。
細かなギンガムは黒ではなく、紺で大人でもかわいく着れるはずだけど、1mちょいしかなく。
仕舞い込んでた。

で、今回作ったプルオーバーは用尺150cmだけど、トップスは型紙通りで、ペプラムとバイアスはなんとかして、生地、足りた!









んー!

やっぱりかわいい。
このデザイン。
たぶん、わたしの体型に似合うのかと思うんだけど、だから、より良く見える気がして、ほんと好き。

水通しして、アイロンしたら、細かなチェックに目がチカチカしたけど、着ちゃえば自分では見えにくい。
だから、躊躇なくどんどん着ようと思う。
まわりのみんなの目をチカチカさせちゃうかもだけどねー。




参加しています!
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 洋服(洋裁)へ
にほんブログ村

2025年4月5日土曜日

完成!「MAGALIのノスタルジックなワードローブ」B大きめフリル衿のブラウス

だいぶラブリー

完成!









スムーズに進んで、もうできる?ってなってから、大変だった。
あまくないなあ、やっぱり。

ボタンが多いからボタンホール、大丈夫かなって気にしてたんだけど、それより前のカフスで大苦戦だったよ。

作り方を読んでもイメージできず、ああ、こうゆう時に勉強って大事なんだなって思うね。
なんとなく縫えるけど、ここをこう縫ったらこうなる、っていうことがね、頭で理解できない。
ズボンもそうだけどね。
あ、ズボンになった!って、わりといつも驚く。

展開図が得意のひとなら、きっとここがこうでこうだからこうなるってわかるのかなあ。

脇を縫って、うまくスリットもできたけど、生地が少し厚めだから?
カフス、ほんとは折り返してノースリーブっぽくするデザインだけど、折り返すと脇の下がぐしゃっとなる。
だからもう、短めの袖ってことでいいや、うん、むしろ、腕丸出しよりもこっちが好きかも。

大きめフリル衿という名前なのに、衿、少し小さくしちゃった。
でも、小さくしちゃって、生地の厚みもあるからか、なんか、後ろが浮くような。
えっと、ピエロかな、みたいな。

あ、でもね、生地、かわいらしすぎるかなと思ったけど、カタチになってみれば大人でもOK。

黒や紺のパンツに合わせて着たい。

そして、これね、縫うの、楽しかった!
トップスは、難しいのももちろんあるけど、パーツが少なくて、短時間で縫えるっていうのがいいよね。
柔らかいリネンとかで作っても絶対よさそう。

それにしてもかわいい生地で!
他の色も気になる。
汗染みが気になるから濃い色でのトップスは考えちゃうけど、夏のスカートにいいかも。




参加しています!
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 洋服(洋裁)へ
にほんブログ村

2025年4月3日木曜日

「MAGALIのノスタルジックなワードローブ」B大きめフリル衿のブラウス①

やっとミシンに気がいく

期末(3月)、期初(4月)の仕事がひと段落。

土日はしっかり休みで、早朝や深夜に働いているわけでもない。
仕事を任せてもらって自分流でできるのは、歳をとったからっていう部分でもあるんだけどね。

そう、歳をとったから、体がきついというか疲れが取れないー・・・!
趣味だとか気分転換だとかは、体が元気だからできるんだろうね。

掃除洗濯はなんとかこなして、ごはんは外食とかお惣菜を買ってくることは少なかったから、うん、生活がんばった、ヨシ。

さて。
かわいい生地、白系だし、短い袖丈のトップスにしたい。
襟がラブリー過ぎな気もするけど、作ってみたかったブラウスにチャレンジ。










型紙を作って裁断までできた。

まだ4月に入ったばかりで、しかも雨が続いてるけど、今年もすでに暑くなりそうで。
ささっと作って、早く着たい。
あ、もちろん、まだ腕出すのはアレだから、カーディガン羽織ったりして。






参加しています!
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 洋服(洋裁)へ
にほんブログ村