2024年11月29日金曜日

2025カレンダー、リネンのとファンの作家さんのと

もうあと1ヶ月で来年

毎年毎年、早いねえと言い合うんだけど、今年は特に早いかも。
というより、暖かくって、11月ってこんなんだっけ?って思っちゃうし。

クリスマスも大掃除もまだなのに、来年のカレンダーを2つ、ゲット。

1つは、年明けてだいぶ過ぎてからいいなーって思うこと2年か3年か。
そんな時期に買ってもね、と思うから買ったことなかったんだけど。
今年は旧年のうちに思い出して買ったよ。

リネンのね、1枚に1年が載ってるカレンダー。
ここで小物だったっけな、ハギレだったかな、なにか買ったことのある、fog linen workのなの。
いろんな柄、どれも全部かわいい!
花柄がいいかなーと思ったんだけど、キッチンに近いところに飾ろうと思ってお菓子の箱がらにしたよ。

そして、東京新聞の連載でかれこれ15年ほどもファンの本田葉子先生の月替わりのカレンダー。

先生のサイトから申し込んで、メールでやり取りして、先生から届いた。
ポストに入っているのを見た時の喜びたるや!










カレンダーはね、毎年、大掃除を終えてから、新年の出す。
ちょうどあと1ヶ月後かな。
今年の終わりが寂しくもあるけど、早くこのカレンダーを飾っている風景になって欲しいような。


そして、咳がおさまったかと思いきや、首の後ろにオデキ・・・!
まあ、たんなるオデキ。
でも、痛い系のやつ。
しかも、大きくって、目立つから、首が隠れるシャツばかりを着た今週だったよ。

丸首のワンピとかトップスばかり作ってるから、服があるのに、ない。
この週末は、シャツ作りに励もうか。




参加しています!
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 洋服(洋裁)へ
にほんブログ村

2024年11月25日月曜日

完成!リバティ ポプリンのtheo(セオ)で小さな巾着

手の平サイズ

むかーし、小さなおしゃれなお店で(たぶん個人でやってるセレクトショップ)、おもちゃみたいな指輪を買った時、赤いフカフカした3cm四方くらいの巾着に入れてくれた。
誰かにあげるものではないから、プレゼント仕様にしてくれなくって全然いいのだけどさ、こうゆうの、嬉しい。

ミシンをやる前は、なんとなく、服みたいな大きなものは作るの難しいんだろうなって思ってたんだけど、いやいや、小さなものを作る難しさよ・・・!
あの赤い小さな巾着は、お店のお姉さんが作った物だと話してくれてて、その時は、へー、というか、あまりなにも思わなかったと思うんだけど、今だと、大変な手間をかけてもらってありがとうございますって言っちゃうよ。

先週、体調崩して在宅勤務にして、会社でやらないといけないことをKさんに頼ってしまって。
お互いさまだよ、って言ってくれて、うん、わたしもKさんだけではなく誰かが困ったら助けるよって思ってて、それできっといいんだろうけど。
Kさんはできることが多いから、それとこれとできればもあれも・・・と親切心に甘えてしまったから、ほんの気持ち、お菓子を入れて差し上げようかと、巾着を作ったよ。














この生地をチョイスしたのは、Kさんは猫ちゃん好き=きっと動物好きそうって思ったのもったんだけど、ピンクの糸をミシンにかけてるし、合う色の裏地用コットンと、リボンがあったし、ということで。
ほんと、生地も副資材もいろいろ持ってるなあ、わたし。



参加しています!
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 洋服(洋裁)へ
にほんブログ村

2024年11月22日金曜日

完成!リバティBaronで巾着2つ

あと1つ作るべきなんだろうね

1つ目は、共紐を太く作っちゃって野暮ったく、脇の縫い目をちゃんと割らなかったのもあったりして、自分が使う分にはいいけど、ひとにこれはなあ、、とだいぶ心残りあり。

リベンジ2つ目は、考えて裁断したはずなのに読みが甘く、巾着にしたら柄の出かたが悪い。

3度続けて縫えば、1度目2度目で思ったあれこれを修正して、だいたいうまく行く、と思ってるんだけど、ね、ほんとそうだよ。

でも、何度も作っている巾着で、すぐにできるのだけど、さすがに2個続けて作って、背中がバキバキ。









仲良しのB氏。
この何年かは12月の誕生日に、なにか小さなものを作って差し上げてる(もらってもらってるというところ)。

お気に入りの、でも、服には難しい生地。
ストック棚を見るたびに目に入ってあー・・・って思っちゃうリバティのBaron
使わないとね!

裏地に目の覚めるピンクで巾着作って、お菓子やら入れてプレゼントにしようと思いつき、すぐに実行。
うん、まあ、思うところがないことはないけど、2つ目に作ったのを採用にしよう。

そうそう、この生地はね、アウトドアなひとびと、っていうストーリーがある感じがすごく好き。

B氏は、登山するし(スイスに行ったりも!)、ピッタリだと思ってのチョイスでもあり。

喜んでくれたらいいなー。


さて。
ながなが2週間くらいかなあ、咳を中心とした体調不良、やっと光が見えてきた・・・!
といっても、まだ咳は出るんだけどね。
先生いわく、喉の傷が少しずつ治っていくのを待つ段階だね、と。
いや、怪我してないんだけどさ、この表現、すごくわかりやすかった。

今日はお昼間はいい天気なのもあって、気持ちが前向きになったよ。
だからって調子にのらないで、週末は来週の平日に備えるべく過ごそうと思うよ。


参加しています!
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 洋服(洋裁)へ
にほんブログ村

2024年11月20日水曜日

ワンマイルウェアはワンピ、最強

口に出すのはなんか恥ずかしいけど

ワンマイルウェア。

ワンマイルってだいたい1.6kmくらい。
家からそれくらいの範囲はお出かけできる部屋着の延長みたいな服がワンマイルウェア。

いつのまにか、定番になってる服のジャンル。
調べてみたらコロナ(テレワーク)も影響してるみだいね。

たしかに、在宅でも度々あるオンライン会話(通話)、家だといってもあまりカジュアルはどうかと思ったりするし。
っていうかカジュアルっていえばいいけど ≒ だらしないと思われたくないし。

仕事をちゃんとやってれば、見た目はどうでもいいでしょう?という声もあるし、まあ、そうかもね、と理解はできるけど、わたしはね、こざっぱりしていたい。

でも、この時間は会議とわかってたらシャツでも羽織ればいいけど、今ちょっといい?という緊急な時にシャツ着るから待っててーってできないしね。

だから、ワンマイルウェア、うん、なるほどなるほど。

ふだんから、学校とか仕事がない時でも、ちゃんといつでも出かけられるような格好をしているひと、たぶん、すごく多いと思う。
うちの母もそうだったし。
でも、わたしはね、パジャマかそうでないか、みたいなところがあって。
ちょっとそこまでっていう服、あんまり持ってなかった。

自分で作る服は、会社に着て行く前提で、だから少しきれいめというか。
シャツとか、アイロンかける服も好きだし。

でも、コロナ以降、わたし、いわゆるワンマイルウェアが日常のメインになったよ。
もちろん、アイロンかけたシャツとかシュッとした服も好きだけど、平日の半分近くが在宅で、そしたらさ、そうなっちゃうよね。

そしてそうゆう服(ワンマイルウェア)にはワンピって最強。

それなりに(こざっぱり)見えるし、そして、この時期は腰回りが暖かいのが嬉しい。









何年前かなあ。
持ってない色合いのチェックだからと買った薄手の緑×ピンクのウール。
ネットで買って届いた時に、わー・・・て思っちゃったの。
なんとも素朴でこれ、会社にはなーって。

どうしようかなあ、と思ってたけど、いよいよ、形にする時がきたね。

これで家でラク&スーパーに買い物行けるようなのを作るよー。


それにしても急に寒い。
布団から出て、またすぐに、夜(布団)に入るのが楽しみになる。


参加しています!
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 洋服(洋裁)へ
にほんブログ村

2024年11月18日月曜日

完成!C&S洗いざらしのハーフリネンナチュールで「CHECK&STRIPE COLOUR BOOK 色を楽しむソーイングブック」g.1シンプルテーパードパンツ

必須の黒パンツ

きっと、持ってないひとって少ないよね。
黒のズボン。
自分でも、なんで持ってないんだっけ?と思ってる。
持たないっていうこだわりはないのにさ。

あと2,3時間、かからないかなあ?って思ってたけど、いや、1時間でできちゃったよ。
表地の左右つなげて、裏地作って、表裏あわせてベルト箇所作って、ゴム通して。
ここまで来たらね、作り方、見なくても出来るしね。









裏地は紺色。
出来上がると、着物の八掛だったり、羽織の裏地だったりの、見えないおしゃれ感があるね、表と色が違うとね。

着る時に、前後ろがわかりにくいから、いつぞやのリバティのテープを後ろ印にはさんだよ。

そして今度は、こんなピンクのパンツもかわいいかも!
寒くなってきて、春を思い出す色にうっとりしちゃう。



参加しています!
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 洋服(洋裁)へ
にほんブログ村

2024年11月16日土曜日

C&S洗いざらしのハーフリネンナチュールで「CHECK&STRIPE COLOUR BOOK 色を楽しむソーイングブック」g.1シンプルテーパードパンツ①

あとちょっとから進められず

来年の手帳のために買った生地はC&S洗いざらしのハーフリネンナチュール。
誰もが持ってるかと思われる黒のズボンというのを、わたしは持ってないことに気づき、ワイドのフローラルパンツにしようか迷って、シンプルテーパードを作る。

このシンプルテーパードは、パーツがほんとに少ないの。
それに作った今までのを会社に着て行くたびに、いろんなひとが褒めてくれて、気をよくするから。

ささっと裁断して、もしや1日でできちゃうかもね、と思ってたら仕事忙しくなり、そして体調不良。

ほうったままで、3週間か。
そろそろミシンにかけてる黒糸が白っぽくなってきてるような(埃)。

さて、いつできるのやら。

ってやろうと思ったら、触り慣れてるミシン、あとは左右を繋げて、裏地を作って、表裏あわせてベルト箇所を作って・・・とたぶん、2,3時間もあればできそうなんだけどね。
やる気がまったく起きん。

裏地は手持ちのサップ、夏用ですね、一般的には。
でも、いいの。
シンプルな黒の少々厚みのあるコットンリネンの長ズボン。
真冬、真夏以外のほぼ1年で着ることができたらいいなーと思ってて。

歩くことが多いからか、キュプラだったりの裏地だと腰回りに汗をかくことがあったりして、透け防止&サラッと着れるための裏地として、サップがお気に入りなの。


問題は、表地黒で、裏地が青でしかも持ってた生地がだいぶ少なくて短め(膝上)、着た時におかしな感じになるかな。
と思いつつ、ま、きっとすっごく変!ってことにはならないでしょうと思って、気楽に進めようと思うよ。










[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

CHECK&STRIPE COLOUR BOOK 色を楽しむソーイングブック [ CHECK&STRIPE ]
価格:1,870円(税込、送料無料) (2024/11/16時点)



参加しています!
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 洋服(洋裁)へ
にほんブログ村

2024年11月15日金曜日

完成!グレンチェックで「CHECK&STRIPE COLOUR BOOK 色を楽しむソーイングブック」g.1シンプルテーパードパンツ

最後に難儀した

型紙通りに仕上げなきゃ、っていう当たり前のことに気づいた最後。
最後ってウエストを追ってベルト部分を作るのところ。

1cm折って2.5cm折る三つ折りで、ゴムは2cmを通すのだけどね。
パンツのウエストだし、3cmゴムがしっかりしていいな、って思ってさ、2.5cm折るところをプラス1cmにしてみようと思ったの。

折ってまち針止めるも、しっくりこず。
で、無理やりに縫い始めたものの、生地がずれるというか、よれるというか、しわしわになってきて。
なんで?裏地をはさんでるから滑ってるの?って思ったのだけど、3度ほど縫ってはほどいて、としたけど、あ、もしや3.5cm折ってるのがだめだったの??と気づく。

で、2.5cm折りにしたら、なにもずれることなく、スッと一周縫い終わり!

変えたいところがあったら、裁断の時に変更、だね。
って当たり前か・・・

さて、完成して、さっそく何回か着てるよ。

そしたらさ、やっぱりさ、生地がいいんだよね。
あと、今っぽい形だから?
作ったの?買ったと思ってた絶対!とか言ってもらえる嬉しさ!

ピンクのざっくり編みのセーターと合わせた時なんて、手編みのセーター?って聞かれたけど、いやいや、このズボンは作ったんだけどね、と。

わたしがかつて、編んだ小物やショール、カーディガンなんかをを見せびらかしたりしてたから、久しぶりに編み物だね、と思ってもらったみたい。









これね、裏地もつけていい感じだけど、んー、薄くはないけど暖かさがないコットン、もう次の春かなあ、着れるのは。

11月ってこんなんだっけ?という暑い日が続いてるけどさ、やっぱり朝晩冷えるしね。
晴れの日中しか出かけないっていう日なら、まだしばらくOKかな。


さて。
体調、本格的に悪くしました。
だからって熱はない。
とにかく咳。
一回出ちゃうとまるで赤鬼のような真っ赤な顔になっちゃう。
そして、咳により声枯れて、ハスキーどころか出せない、声が。
それから、ダラダラと鼻水は出ないのだけど鼻の奥と口って繋がってるんだなあと実感するような不快な痰というのか、、血が混じったやつが出る。

なんとなく、ひとにうつすような体調不良ではないと思ってるけど、電車通勤だから、車内で咳はね、いやだよね、そんなひと。
それで今週は在宅勤務。
こうゆう時に、家で働ける環境になっててよかったなと思うよ。

そうそう、今、ほんと、体調不良多いみたいですね。
なんでも新宿で流行っている風邪というのがあるらしく、なにその限定的な流行りは?
人が多いところに行くべからず、か。

体調悪くして、健康のありがたみを感じてるところ。


参加しています!
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 洋服(洋裁)へ
にほんブログ村

2024年11月10日日曜日

完成!nani IROレイナニで久しぶりにKana's Standard 2から袖フリルつきブラウス

かわいい・・・

Kana's Standard 2の袖フリルつきブラウス、これ、何着も作ってる。
袖丈変えたり、ふんわりさせたり、ワンピっぽくしたり。
作り過ぎて飽きちゃって、3年?もっとぶりかな、作るの。

Kana's Standardは、1も2もほんとに好き。
佐藤かなさんのセンスの良さってさ、なんだろね。
とにかく、全部、なにをどう着てもかなさん!って感じ。

買い足したレイナニ、これを作ろうと思って作ったんだけど、ねえねえ、生地とデザインがぴったりで嬉しいー!

nani IROといえばのみみあそび(生地端を見せること)は、後ろ中心に。










あ。
文字が下から上になってしまってる。
こうゆうところがさ、計算弱い。
ま、自分のだし、かわいいし、これで着るよー。

型紙通りのMサイズで作ったんだけど、明るい赤に派手柄で裾フリルだから衿ぐり見返しは表に出さず。

あーやっぱりかわいいなーnani IROもかなさんデザインも。


えっと、ちょっと前にね、グレンチェックのテーパード、完成してて。
もうね、何度か履いちゃってる。
え?作ったの?ってまあ、お世辞だろうけど、そう言ってもらえるようなできでね、いい感じなの。
次回、写真とって、完成記事にしようと思いまーす。
そうそう、この後にね、nani IRO福袋からもう1着、トップスできてるの。
これもまたそのうちに。

それにしてもこの1週間、体調悪し。
決定的に高熱、とか、咳き込むみたいな症状だったら分かりやすくっていいのだけど。
なんか体が重いような、喉が痛いような、っていう季節の変わり目ってこんな感じだったよね、熱は36.5°前後だし。
わたしは36°あるかないかが平熱だから、微熱といえばそうかな、と思うのだけど、発熱という熱ではないなと思ったり。
弾丸1泊の山形旅行の疲れかなあ。

病院にいくべきか。
んー、そこまでではないようなって思ちゃって、だから、治りが悪いのか。
ま、とりあえず、食べて寝よう。


参加しています!
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 洋服(洋裁)へ
にほんブログ村

2024年11月6日水曜日

上下お手製服で、カバンは新しいのん、また行きたい山形

秋!

いつまで暑いわけ?と思っていたのがもはや懐かしい。
寒いよりだんぜん、暑いのが好き。
とはいっても、ここ何年かの暑さは好きとか言ってる場合じゃない暑さだったけど。

わたし、駅まで15分弱歩いて、電車乗って8分で体が温まってるうちに会社までの最寄り駅に着いて、社バスが出てるけど歩いたって25分くらいで、だから、たいてい歩く。
そしたらさ、コート、いらないんだよね。
でも、さすがに11月になって、上着なしってなんとなく恥ずかしいかな。

パンツは週1あるいはもっとの頻度で履いてるシンプルテーパード、トップスはリバティで作ったEila
わたしね、上下がお手製ってさ、なんか恥ずかしいんだけどね。
でも、上にアニエスのカーディガン着て、お手製感、なくなってるかな。









カバンはね、急に決めた山形旅行で使いやすいかもと買ったBall & ChainのMサイズ。
柄の(派手めな)服が多いから、カバンはシンプルなのがいいかなとグレイ地チョイスしたけど、いや、この柄、十分派手か。

これね!
みんなが使ってる理由がわかる!

2、3年くらい前から売ってるのも使っているのもよく見かけてて、気にはなってたの。

で、旅行にさ、ガイドブック(本)が便利だと気づいたの。
携帯ですぐにいろいろ調べることはできるけどさ、やっぱり、紙だよね。
夏に妹一家が来た時に何冊もガイドブックを持っててさ、なんで本よ?笑、なんて思ってたけどさ、次どこ行こうかってみんなで見たり、便利だったんだよね。
アナログ回帰。

いや、仕事でさ、情報システム部というところに所属してRPAやら今っぽいことをしててさ。
ハンコは電子サインだし、郵便もらったり送ったりとか紙をファイルなんてもうやってない。
それでも、予算の確認なんてのは、出力して紙で見るほうが間違えない。

携帯でPCでなんでもできるといってもさ、紙もすばらしいよね。

ってことでね、今回、初の山形旅行を決めて、るるぶを買って。
それはいいけど、A4が入る軽いカバンがないと気づいて、このカバンを買ったのだけどね、大正解!

カバン本体が軽いし、洗えるし。
B5サイズのPCも入るから、通勤にも使えるし。
愛用決定。
あ、別売りのストラップも買ったの。
肩掛けできるカバンだから、斜め掛けできなくってもいいかと思ったけど、何かの時に両手が空くと便利だからね。


さて、初めての山形は見どころたくさんで、日本酒好きとしてはあれこれ飲み比べたり、楽しかった。
次の日(次の次の日か)筋肉痛どうなるかと思った階段千段超の山寺、景色、最高。












参加しています!
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 洋服(洋裁)へ
にほんブログ村