2025年5月20日火曜日

ミシンを踏むとあったら買っちゃうよね、赤染晶子著「初子さん」、読了

いやあ・・・

感想、難しい。
とりあえず、この本は関西弁圏内のひとじゃないと、感覚っていうか雰囲気がイマイチわからないんじゃないのかなあ。

あ、それが悪いとかではなくてね。

なんかさ、読みながらさ、京都で待ち合わせたり、梅田や十三で待ち合わせて河原町に向かってん、ごはん食べたり歩いたなあってことを思い出したよ。
東京に引っ越しちゃったら、京都はもう観光地。
電車乗ってシュッと(っていっても乗り換えたりして小一時間かかるけど)行けてたのは、贅沢だったな。
今ほどの観光客はいなかったしね。
お寺やらの良さは、今のほうが感じるけど、学校の遠足で京都に行けたのはありがたかった。
とはいえ、また京都かー、みたいな、寺とかわからんし、って、友達と喋ってた思い出の方が多いけど。

さて、たぶんそうゆうひと、多いと思うけど、わたしも、洋裁だったりミシンだったり編み物とかが出てくる話は、知ったら読む、本も、マンガも。

赤染晶子さんっていう作家は知らなくって、で、まずはどんな文章を書くのか知りたくて、週末、本屋を回ったよ。

3軒目で見つけて、パラパラっとみた感じ、あ、読みたい、お買い上げ。









単行本でイメージするサイズより少し小さくって、カバーのない装丁はシンプルで可愛い。
新しい出版社から出た本みたい。

本屋さんの上のロイヤルホストで読み始めたんだけど、なんかね、おもしろいとかおもしろくないとか、そんなひとことでは言えないな、っていうね。

で、わたしは勝手に仕立て屋さんかと思ってて、もう少し手芸的な描写があると思ってたんだけど、職業に洋裁を選んでいるだけで、もっとこう、気持ちの話だった。

気持ちの話ってなんだよね。
うまく表現できないのだけど。

書き方が京都の言葉で、一昔前の京都(って知らないけど)で、わたしがなんとなくわかるのはきっと大阪生まれだから。
自分の知っている町が具体的に出てきたわけではないけど、懐かしいような気持ちは、きっと、関西生まれじゃなくってもあると思う。

で、本好きな仲良しさんによかったよーって勧めにくいのは正直なところ。
よくないからではなく、なにがどうって自分で説明できないから。
自分の中での複雑な気持ちを、こうだよね、と言われたくない。
聞くと、そう思っちゃうから。
だから、まだ自分のものだけにしておきたいような。
ともかく、自分の気持ちが複雑。

帯に「夢をかなえたはずなのに、かわりばえしない毎日がどうして、こんなにこたえるのだろう」ってあって、胸がぎゅうっとする感じ。

きっとこれからふと読み返すことになりそう。

まとめると、エンタメ的な(ワクワクするような)手芸本ではなかったけど、本っていろんな感情になるからいいよねーっていうのを再確認って感じ。


さて。
今日は32°予報だって、東京。
窓開けたら、ベランダの手すりが熱い。
でも、湿気がないから爽やか。
定時目標で、在宅勤務、がんばろっと。




[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

初子さん [ 赤染晶子 ]
価格:2,200円(税込、送料無料) (2025/5/20時点)


参加しています!
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 洋服(洋裁)へ
にほんブログ村

2025年5月15日木曜日

お久しぶりにKANA'S STANDARDからC-d、4片のスカートを真っ白で②

千里の道も一歩から

昨日、家出てから13時間半後に帰宅して、ミシンの電源入れて、ほんの1分くらいだけどミシンの時間。

ポケット、縫った!














続きやりたかったけど。
もし縫い間違えたり、ミシンの調子悪くなって糸が絡まったりしたら、それを放って寝れないからわたし、だから、さっと終わる。

梅雨になる前に、真っ白のスカート完成させてはきたい。


さて今日は、ありがたき在宅勤務。
事務とはいえ、連日けっこうハードで、体が痛い。
通勤電車に乗らなくていい、幸せ!
集中してがんばる。
定時で終われたらきっと散歩日和。




参加しています!
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 洋服(洋裁)へ
にほんブログ村

2025年5月12日月曜日

お久しぶりにKANA'S STANDARDからC-d、4片のスカートを真っ白で①

やる気少々復活

毎年、3月4月は忙しい。
今期はギリギリまで予算がどうこうというのがあって、頭がだいぶこんがらがって。
そこからの疲れが全然抜けず、休日に少し出かけても気分転換どころか疲れが溜まっちゃったりして。

服、山盛り持ってるから新しい生地ときめくし、かわいい格好を見ればああしてみたいと思うし、でも、いざ時間ができてもミシンに向かう気が起きなかった。

けど、なんとか、やっと、やる気が出てきた、かな。

ハリのある真っ白のチノクロスでギャザースカートを作るよー。

しっかりし過ぎな生地。
ギャザーっていうふんわりな雰囲気ではないのだけど、でも、タックスカートだとピシッとアイロンかけないとだらしないしと思うと、洗いざらしのざっくりしたスカートになればいいかな、と。

きっと裾広がりのフレアがサマになると思う。

何着も作った佐藤かなさんのKANA'S STANDARDからスカート。
丈は今っぽく長めにする。

透けない裏地のベージュも裁断して試し縫い。









あー。やっぱりこのタイプね。

裏面、縫い跡、しっかり穴。

ってことは仕上げを気にして、表を見て縫わないとね。


さて。
このGWは、1日有給を使ったけど超連休にはせず、4連休を2回にしたの。
年末から旦那氏ともども忙しく、旅行の計画なんて考えられなかったんだけど、やっぱりお出かけしたいねと、近場だけどね、1泊。
横須賀からフェリーで千葉に行ったんだけど、強風でロープウェイ運行せず、はからずも登山になった鋸山。
気楽なスニーカーで行ったのと、すごい勾配で!
岩が多い道だったから滑るし、落ちたら大変だと、途中の展望台で引き上げちゃったよ。
あと50mで山頂だったのだけど、この50m、頑張れなかった。
またの機会にぜひ行ってみたい。
だって、お寺あたりに全然行けなかったからね。

横須賀はね、海と山と坂が多くてね、あまり高い建物がないからか、空が広くってさ、わたしね、好きなんだよね。
あんまりチェーンのお店がないんだよね?
商店街が元気でさ、歩いてると懐かしくなる。
ここの出身じゃなのにね、小さな頃はこうだったなーっていうかね。

電車だと1時間半ほどで、十分日帰りいける距離だったとしてもさ、泊まるとさ、お出かけって感じでいいよね。


参加しています!
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 洋服(洋裁)へ
にほんブログ村

2025年4月22日火曜日

完成!ギンガムチェックで次はスカート、パターンレーベルのティアードスカート

ロング!

丈は92cm、わたしの持っているスカートの中で最長かな。
なんだかんだと躊躇しちゃって、いつももうあと数センチ長かったらいいのにな、と思う仕上がりになるのだけど、これは希望通りの長さ!









1cm四方くらいの大きめな紺のギンガムチェック。
ギャザースカートなんかにしちゃったら、ね、なんとも素朴な感じ。
そうゆうのもかわいいけど、白のシャツで少し胸元開けるとか、ヒールを合わせるとか、大人っぽく着たい。

服はいっぱい持ってるのにね。
新しいのができると嬉しいし、次はどの生地でなにを作ろうかなとワクワクするね。

そうそう。
表地は水通しをするのだけど、裏地はそんなことしない。
ふつうはするのかなあ。
わたしは潔癖ではないけど、服は、買ったまま=工場出荷状態って思うと家で洗ってから着た派。
でも残念、明日は雨予報。
爽やかな服、乾燥機を使わず、晴れの日に洗って干そっと。


それにしても、このところの眠けは春だからかな。
爽やかな気候で過ごしやすいからの食欲かな。
暑い!っていう真夏が好きだったのだけど、おとなになって、この時期がいいなーって思う。
薫風というのは5月季語だけど、もう4月も終わりだし、日中は25°近いし、この頃の風は薫風ってよんでいいよね、爽やか!



参加しています!
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 洋服(洋裁)へ
にほんブログ村

2025年4月20日日曜日

ギンガムチェックで次はスカート、パターンレーベルのティアードスカート②

めんどくさーい

誰に頼まれたわけでもなく、服がないわけでもないのに(むしろいっぱい持ってる)縫うスカート。
自分がやりたくてやってるのにね。

めんどくさい・・・!

ギャザー寄せて、スカート上と下を縫い合わせてロック。
前後を縫い合わせてロック。
裾は三つ折りで延々と縫う。

なにも難しくはない。
けど、単純なことって、続けるの、難しいよね。

今日中に仕上げられるかなと思ってたけど、次は裏地をスカートにするのにまた延々と直線縫い&ロックと思うといやになってきた。

ま、急ぐものではないからね。
めんどうな気持ちで縫ってるときっと、上手にできないって思う、精神論派。

楽しくやらないとね。









曇りだけど、少し蒸すけど風があって過ごしやすい。
お昼は、昨日長野のアンテナショップで買ったお蕎麦で今年初のざるそばにしたんだけど、ツルツルと二人で3人前、食べすぎた。

少し散歩にでも行くかな。



参加しています!
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 洋服(洋裁)へ
にほんブログ村

2025年4月17日木曜日

C&Sでチェックと白の生地を買っちゃったよ (23,750/40,000)

だいぶ伊勢丹!

今は違うチェックなのに、このオレンジよりの赤と黄色と緑のチェックは伊勢丹を思いだすね。
服を作って、伊勢丹っぽいでしょって笑い話にしようと思ったけど、んー、笑い話にならないくらいの伊勢丹具合な。

ま、でも、服にして、伊勢丹着てきたよーって言おう。
3mあるから、スカートとキャミのセットアップにでもしようかなあ。

1カット3mの生地なんだけど、3mって帯に短し襷に長し。
ボトムスは2mちょいで作れるけど、トップスだと2m弱あるほうがよくって。
あ、ワンピにしたら3mちょうどいいかな。
伊勢丹ワンピ。

そして、白のロングスカートを作ろうと。
去年かおととしだったかな、真っ白のハリのあるコットンリネンで作ったスカート、捨てちゃったの。
着古して。
白のボトムスは、気を使うことが多いけど、使い勝手がいいし、なんといってもかわいい。
やっぱり1枚、真っ白のスカート持ってたい。

おまけレシピが付いてきて。
パーツが4つのマリンパンツなの。
んー・・・これを作ってもいいなーって、そうか、そういえば、おまけレシピの用尺で買い物してたんだっけな。

ま、とりあえず、その時に作りたいものを作ろう。














なんだかんだ、生地、買ってるな。
でもさ、すぐに形にすれば、ね!
って、まだ日曜に裁断した生地、裁断しただけ。



参加しています!
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 洋服(洋裁)へ
にほんブログ村

2025年4月13日日曜日

ギンガムチェックで次はスカート、パターンレーベルのティアードスカート①

100そうは高級だって

C&Sでこの春に買った生地、ロングスカートにするよー。

CS100そうギンガムチェックネイビーという生地。
CSはC&Sのことでしょ、で紺色のギンガムチェックっていうのもわかる。
じゃあ、100そうって?って調べると、100番手の糸を2本以上撚り合わせて1本の糸にした「双糸」のことで、高級な生地の指標とGoogleAI回答。

へー。
特別20%オフだからと買ったのだけど、いい買い物だった!
さらっとしてて、気持ちのいい生地。

去年も作ったパターンレーベルのティアードスカートにする。

白のシャツなんかと着て、爽やかな夏の服になるよね。

透けないベージュの裏地をつける。
ややこしい形のパーツはなくて、さっと裁断できた。









今日中に作れたらいいなーと思いつつ。
今から、遅めのお昼にお蕎麦屋さんに行く。
雨の日に傘さしての少し散歩もいいかなと思って。



参加しています!
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 洋服(洋裁)へ
にほんブログ村

2025年4月12日土曜日

部屋の片付け、生地の整理(というか捨てる)

三寒四温

朝と夜は冷えるけど、だいぶ、過ごしやすくなったー。
布団から出るのは眠気という辛さ、いよいよ春!

で、衣替えと、見えないふりしてたストック生地を整理した。
いつか使うかもっていうのは、使わないよね。
わかっていても、生地を捨てるのはだいぶ躊躇するから、腐るものでもないし、で置いてしまう。
まあ、そこからギンガムチェックを発掘して、かわいいのができたから、なんでもかんでも、今使わないからって捨てることはないんだけどさ。

でもとにかく、心を鬼にして捨てた。
40Lのゴミ袋、パンパンの量。
見てたらやっぱりもったいないけど、気持ちはすっきり。
そして、決意。
買うのはほんとによく考えなきゃ。


そうそう、どこに置いたっけなと思ってたサンキャッチャーがなぜか生地の山にあって、さっそく飾ってみたら、お、いい感じ。









参加しています!
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 洋服(洋裁)へ
にほんブログ村

2025年4月7日月曜日

発掘した生地(紺の細かなギンガムチェック)でさっと完成!「中野ユカリの手作りっぽく見えない服」Aのプル

さっそくもう着たい

今日はまだ少し肌寒いけど、先々週くらいかなあ、25°超えて暑かった日があった時に、さすがにまだ腕丸出しの勇気はないけど、丸出しにカーディガン着たら会社ではちょうど良さそうって思って出したトップスは去年自分でしわ加工したやつで。

たぶん、ちゃんとアイロンあてたらサラサラの生地に戻ると思うけど、洗ってざっとカタチを整えて干して、それで着ちゃってる。
白の薄めの生地で、シワの感じがすごくよくってさ。

だいぶたくさん着てる。
そしてこれからも着る。

よし、これを作ろうと、発掘した生地で取り掛かる。

これさ、去年トップス2着、ワンピも1着作って、そんなに難しくなくできたのだけど、今回、あきをバイアスで包むあたりで難儀したよ。

この生地は、縫うと穴があくような感じなの、タイプライターっぽい。
少しハリがあって、扱いやすいようで難しい。

たぶん、C&Sのコットンパピエかなあ。

なんでたぶんなのかというとね、これ、部屋を片付けたら出てきた生地。
生地の山を整理したらさ、あー、あったね、これ、というね。
5,6年とか以上は経ってるような気がする。
自分で選んで買ったのではなく、お楽しみセットに入ってた、と思う。
細かなギンガムは黒ではなく、紺で大人でもかわいく着れるはずだけど、1mちょいしかなく。
仕舞い込んでた。

で、今回作ったプルオーバーは用尺150cmだけど、トップスは型紙通りで、ペプラムとバイアスはなんとかして、生地、足りた!









んー!

やっぱりかわいい。
このデザイン。
たぶん、わたしの体型に似合うのかと思うんだけど、だから、より良く見える気がして、ほんと好き。

水通しして、アイロンしたら、細かなチェックに目がチカチカしたけど、着ちゃえば自分では見えにくい。
だから、躊躇なくどんどん着ようと思う。
まわりのみんなの目をチカチカさせちゃうかもだけどねー。




参加しています!
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 洋服(洋裁)へ
にほんブログ村

2025年4月5日土曜日

完成!「MAGALIのノスタルジックなワードローブ」B大きめフリル衿のブラウス

だいぶラブリー

完成!









スムーズに進んで、もうできる?ってなってから、大変だった。
あまくないなあ、やっぱり。

ボタンが多いからボタンホール、大丈夫かなって気にしてたんだけど、それより前のカフスで大苦戦だったよ。

作り方を読んでもイメージできず、ああ、こうゆう時に勉強って大事なんだなって思うね。
なんとなく縫えるけど、ここをこう縫ったらこうなる、っていうことがね、頭で理解できない。
ズボンもそうだけどね。
あ、ズボンになった!って、わりといつも驚く。

展開図が得意のひとなら、きっとここがこうでこうだからこうなるってわかるのかなあ。

脇を縫って、うまくスリットもできたけど、生地が少し厚めだから?
カフス、ほんとは折り返してノースリーブっぽくするデザインだけど、折り返すと脇の下がぐしゃっとなる。
だからもう、短めの袖ってことでいいや、うん、むしろ、腕丸出しよりもこっちが好きかも。

大きめフリル衿という名前なのに、衿、少し小さくしちゃった。
でも、小さくしちゃって、生地の厚みもあるからか、なんか、後ろが浮くような。
えっと、ピエロかな、みたいな。

あ、でもね、生地、かわいらしすぎるかなと思ったけど、カタチになってみれば大人でもOK。

黒や紺のパンツに合わせて着たい。

そして、これね、縫うの、楽しかった!
トップスは、難しいのももちろんあるけど、パーツが少なくて、短時間で縫えるっていうのがいいよね。
柔らかいリネンとかで作っても絶対よさそう。

それにしてもかわいい生地で!
他の色も気になる。
汗染みが気になるから濃い色でのトップスは考えちゃうけど、夏のスカートにいいかも。




参加しています!
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 洋服(洋裁)へ
にほんブログ村

2025年4月3日木曜日

「MAGALIのノスタルジックなワードローブ」B大きめフリル衿のブラウス①

やっとミシンに気がいく

期末(3月)、期初(4月)の仕事がひと段落。

土日はしっかり休みで、早朝や深夜に働いているわけでもない。
仕事を任せてもらって自分流でできるのは、歳をとったからっていう部分でもあるんだけどね。

そう、歳をとったから、体がきついというか疲れが取れないー・・・!
趣味だとか気分転換だとかは、体が元気だからできるんだろうね。

掃除洗濯はなんとかこなして、ごはんは外食とかお惣菜を買ってくることは少なかったから、うん、生活がんばった、ヨシ。

さて。
かわいい生地、白系だし、短い袖丈のトップスにしたい。
襟がラブリー過ぎな気もするけど、作ってみたかったブラウスにチャレンジ。










型紙を作って裁断までできた。

まだ4月に入ったばかりで、しかも雨が続いてるけど、今年もすでに暑くなりそうで。
ささっと作って、早く着たい。
あ、もちろん、まだ腕出すのはアレだから、カーディガン羽織ったりして。






参加しています!
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 洋服(洋裁)へ
にほんブログ村

2025年3月16日日曜日

完成!濃紺のリネンでhanare by lillablommaのダーツなパンツ

付けて正解の裏地

完成!
あれ、まるでジャージ?













いやいや、リネン100%のパンツ。
ウエストは1cmゴム3本で紺に白糸というのがきっと体操服的に見えるのかもだけど、履くとジャージ感はなし、ってあったら困る。

うん、いい感じで気に入ったよ。
さっそく続けてもう1本、縫っちゃおうって思うくらい。

ウエストから下に向かって、と、裾から上に向かってにもタックが入ってるパンツで、特に裾から上にっていうのが個性的というか、これ、着るとどうなんだろうか、奇抜にならないかなって思ったりもしたけど、いやあ、なんのことはない。
あ、いい意味でね。
変に目立つとかなく、ってことでね。

けっこうなワイド幅だけど、裾すぼみっぽく見えるのが、スッキリする。
でも、裾すぼみだなーってこともなく、合わせるトップスを特に選ばない、すごく使いやすそうなの。

でね、紺に白糸、ほんとこれは正解!
紺に紺糸でも絶対よかったよ、間違いはないけど、白糸にして、垢抜けて見える感じ。
マリンパンツというかね、これからの季節にぴったり。

あ、でさ、わたしさ、今まで何本もいろんなデザイナーさんのパンツを作ってきたけどね、ウエストがオールゴムだとか、幅が狭いとかのデザイン面はさておき、作り方は同じだったと思うの。
右と左を作って(前と後ろを縫い付けて)、左右を中表で合わせて股を合わせてパンツにする、という縫い方。

それしかやってきてないから、むしろ、パンツってそうゆう風に作るものって疑うこともなくやってたんだけど。

この作り方は、前を作って、後ろを作って、前後を合わせるという作り方で、混乱してしまった。

それでね、作り方は自分流にアレンジしたよ。
まあ、アレンジというか、今までやってきた通りにしたってことなんだけど。

ほんとは、デザイナーさんの考えた通りに作るのが、出来上がりはベスト、なのかな。

せにさm自分で作る自分の服だから、正解は、自分が良ければいい、ってことだから、うん、これで良し。

あ、そうそう、裏地ね。
途中で付けようと思い立って、でも、めんどうーって思ったのだけど、やっぱり裏地は付けて正解。
リネンはクタッとしたのがいいところだけど、少々、シャキッと着たいから、裏地があると、重みが出てさ、わたし好みの感じになったよ。



参加しています!
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 洋服(洋裁)へ
にほんブログ村

2025年3月8日土曜日

濃紺のリネンでhanare by lillablommaのダーツなパンツ③

裏地がめんどくなってきた

パンツの雰囲気出てきた!
うん、かわいい、白糸、大正解!









前後左右をつなげて、あとはベルト、って感じだけど、今から裏地を裁断して作らなきゃで。

めんどーい!

裏地をつけようと決めたのは自分だけど、自分で決めた自分の服だから、まあ、決めたといってもやらなくてもいいけどさ。
いや、今までの経験から、やっぱり裏地ってあったほうが絶対いい。

パンツ(下着)、タイツ(ストッキング)、ペチパンツ、ズボンと、最大で4枚重ねることになればウエストがかわいそう(苦しい)。
裏地をつけておけば、最大でも3枚。

3枚と4枚。
1枚の差ってけっこうあるしね。

月曜は休暇をとってるから、この日に続きをがんばる。

それにしてもさ、この生地ね、いい。
セールだけどわたしには高くって迷ったけど、大正解。
高ければいいと思ってないけど、やっぱりさ、値段と質はイコールだよね、きっと。
これは在庫セールだというから、つい、今買わないとって思っちゃうけど、それは我慢。
そうやって買うから、増えちゃうんだしね。


さて。
明日は大阪、日帰り。
明け方まで雨か雪っぽいけど、朝、電車の遅延がないことを祈る。






参加しています!
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 洋服(洋裁)へ
にほんブログ村

2025年3月5日水曜日

今日の洋裁はアイロンワッペン

今日の洋裁は

って洋裁といえるのか。

旦那氏が気に入ってるワークマンの暖かズボンを、キャンプ用にもらった。
焚き火をすると灰のにおいがついて取れないから。

そして、旦那氏は同じのを普段着用に買ったから、どっちかどっち?と分からなくならないように、わたしのには、いつぞや買ったC&Sのアイロンワッペンをつけたよ。









いろいろ持ってるアイロンワッペン。
ワークパンツだし、いろんなところに貼り付けたらかわいいかも?って思ったんだけど、このパンツ、きっと特殊な生地、まったくアイロンが効かない。
それで仕方ないから、かろうじて見つけた綿っぽいところ、ウエストのタグに無理やりひっつける。

今のわたし、おかっぱっぽい髪型でマーガレット(この子の名前)とお揃い。
赤いベレー帽、欲しくなっちゃうな。



参加しています!
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 洋服(洋裁)へ
にほんブログ村

2025年3月4日火曜日

濃紺のリネンでhanare by lillablommaのダーツなパンツ②

既視感な

キティちゃんっぽい?









後ろパンツにポケットをつけるところ。

横に刺してるまち針は髭で、赤がキティちゃんのリボンに見える、ような。
って、見えないね、全然ね。

ポストに入ってた都の広報、キティちゃん、東京のイメージキャラなんだね?
それを読んだ後だから、キティちゃんに見えたのかも?

さて。
はじめて作るこのデザイン。
裁断パーツも多いし、ダーツも多いし、難しそうで裏地は無理だなと思ってたんだけど、ダーツ作ってポケット付けたら、あ、あとは経験あるズボンの作り方だ。
濃い色の厚めよりのリネンだけど、これ一枚じゃ履けない(透けそうだし、足に張り付きそうな気もしたり)。
ペチパンツを履けばいいかもだけど、裏地があるとラクだしねー、ってことで、裏地をつけようと思う。

真夏と真冬以外は履けそうで。
リネンだし、ツルツルした裏地じゃなくって、サラッと気持ちいいサップにしようと思う。
寒かったらタイツ履けばいいけど、暑かったらしんどいからね。


昨日も今も、雪。
ここは、多摩エリア。
夜半過ぎに雨に変わるっぽいけど、朝、どうかな。



参加しています!
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 洋服(洋裁)へ
にほんブログ村

2025年3月2日日曜日

ときめき4!C&Sで春って感じの生地の買い物 (17,750/40,000)

ピンク!

去年に引き続き生地は買わないとは思ってる。
けどさ、C&Sはさ、もう、どうしても買っちゃうよ。
おまけ目当てもあってさ。
トラネコボンボンのハンカチ、ピンクか緑か、どちらかがもらえるっていうから、7,700円以上を買ってたのが届いたの。

ハンカチね、最初はピンクがいいなーって思ってたんだけど、いや、緑もかわいいな、緑がいいな、と願ってたけど、ピンクが届く。
うん、大正解!
かわいくって使えないけど、しまっちゃうと忘れるから、洗って、さっそく使うよー。

小さなチェックと大きなチェック。
どっちも好きな生地で、薄手なのは知ってるから、ワンピかなって思ってどっちも2m超買ってるんだけど、ロングのギャザースカートでもかわいいかも。

特に小さなチェックの方ね。
ちょうど、たまにお買い物する、北欧、暮らしの道具店のメルマガでギャザースカート/ギンガムチェック(ネイビー)の案内があってさ。
こんなスカートいいなーって思ったところで、こうゆうの、作ろうかなあ、ウエストリボンできゅっとできるやつ。

ストレッチというから買ってみた花柄は、パンツにしようと思ってたの。
ただ、届いてみて、おー、これは・・・うまくやらないと昭和になるなとひるんでしまった。
ガラのパンツってすごく難しいけど、でも、チャレンジしたいから、昭和になったらなったで、昭和生まれだしさ、それもまたよし。














今日は春!
っていうか、20℃になるって、夏!
そのうちそのうちとしていた、ガレージの倉庫の片付けやら、古い油を固めたりとか。
お昼時間は自転車こいでスーパーに買い出しに行ったのだけど、上着着なくって平気だったよ、もちろん手袋もせず、あ、寝癖隠しの帽子はかぶったけどね。

来週また寒さが戻るようだけど、ね、季節は進んでるね。
春に向けて、かわいい生地も届いたところだし、ミシン、やる気になってきたよ。


参加しています!
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 洋服(洋裁)へ
にほんブログ村

2025年2月22日土曜日

濃紺のリネンでhanare by lillablommaのダーツなパンツ①

パーツ多し

裁断は、平日は、少し時間があったって厳しい。
ささっとできるかな、と思ったりもして、夜は、洗い物やら洗濯畳んだりお風呂入れたりいろいろ、あれもこれもだから、そこに服の裁断となるとね。

3連休。
1日たっぷり使ったらできるかなあ、と思いつつも、ちょいちょい進めたらいいから、とりあえず今日は裁断。

生地は濃紺のリネンで水通し済み。
型紙もね、切って貼っつけ済み。
hanare by lillablommaのダーツなパンツを作るよー。

裁断する時、型紙に書かれているダーツというのがほんと多くて、その名の通りダーツなパンツだな、これは。
それよりも、ポケットにベルトに見返しと、けっこうパーツが多かった。
リネンの裁断って難しいから、接着芯まで裁断したら、ひと仕事。
小一時間かかったんだけど、みんなはどれくらいで裁断するんだろ。
ひとりでやってるとこうゆうことがわからない。
けど、まあ、課題ではないしね、できる時にやればいいというか、早く終わらせる必要はないしね、正しく裁断することが大事だから、ひとはひと、どれだけ時間かかってもいいね。









接着芯をつけちゃおうかと思ったけど、今から美容院。
明日はデイキャンプ、明後日は美術館に行こうと考えてるから、続きは来週末かなあ、平日、少しずつできたらいいのだけど、はじめて作るから、慎重に、時間を気にしないでいい時に進めたいなと。


それにしてもだいぶ春。
この連休は大寒波ということを聞いてたんだけど東京の気候は平和。





参加しています!
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 洋服(洋裁)へ
にほんブログ村

2025年2月17日月曜日

目飛び防止の針を愛用

何本目の針だろうかね

前立てを縫っている時に、針を折ってしまった。
生地が重なっている部分なのに、内側が折れちゃってて、さらに厚くなってて、それに気づかず進めてて、ガーっていうかゴーっていうかガタガタっていうか。
壊れるーっていう音ですぐにミシンを止めたけど、針は折れた。
折れた針が生地に残ったのは不幸中の幸いかな。
折れた針がどこ行ったかわからなくなったら、絶望するしね。

わたしは薄地寄りの生地を使うことが多いから、職業ミシンに変えてから縫い目に困ることはほとんどないのだけどね。
でも、なにか知った目飛び防止の針を愛用。

折れた針を変えようと見たら、最後の1本だったから、また、同じ針を買ったよ。

いつも発送の早い安藤ミシンさん。
いくつあっても足りないボビンも2つ。

シマシマは、昼のブラインドの光にて。
















参加しています!
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 洋服(洋裁)へ
にほんブログ村

2025年2月16日日曜日

完成!「MAGALIのノスタルジックなワードローブ」Gラグラン袖のダブルボタンジャケット

春が待ち遠しい

いい感じ!









前立ては左右あるのだけど、最初は本通り右側にかかる。
本のイラストと手元を照らし合わせて、同じようにやっているのにね、そう簡単にうまくいくはずはないよね。

落としミシン。
わたしは手の感覚でやるのだけど、それは薄い生地だからできてて。
厚めのこの生地、感覚とかわかんないし。
それで、縫い外したりして、けっきょく3度もほどいたけど、コツを掴んで左側はスッとできたよ。

うん、ほんと、慣れだね。
頭で理解したってさ、こうゆうことって経験だよね。

ボタンホールも、今まで100穴(って言い過ぎかな)は開けてるからさ、ちゃんと狙ったところにできた、とはいっても、どきどき、緊張はするけどね。

そして、山盛りのボタンつけ!

手縫いしたくないと言ってもこればかりは仕方なし。
一番上は、生地の重なりがあってボタンをボタンホールに通すのに少し圧がかかるから、力ボタンもつけたよ。

着てみると、これはかわいい、すごくいい感じ!
袖が少し短いもまたいい。
この色で、金ボタンで作って大正解。
スカートでもパンツでも合わせやすそうで、裏地がないからコンパクトになるのもよし。

きっと出番多そう。

初めて作ったMAGALI服。
型紙をトレースするところから迷うことも多かったけど、過程、楽しかった。
他のデザインもいろいろ作りたいな。


[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

MAGALIのノスタルジックなワードローブ [ 荘村 恵理子 ]
価格:1,650円(税込、送料無料) (2025/2/16時点)




参加しています!
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 洋服(洋裁)へ
にほんブログ村

2025年2月15日土曜日

「MAGALIのノスタルジックなワードローブ」Gラグラン袖のダブルボタンジャケット④

ボタンホールよりもこわいもの

忘れてた。
前立て、ボタンホールよりもまずこれだ。

衿もだけど、顔の近くにくるものってほんのちょっとの歪みでも、目立つ。
だからシャツを作ろうっていう気にならないくらい、苦手でやりたくない。

やらないといつまでも上手にならないのだけどね。

このジャケットはノーカラーだし、難は型紙作りとボタンかなってくらいに思ってて、だから、あ、前立て、気づいて固まった。

いやいや、型紙も作ってるし、裁断もしてるのにね。
縫う時になって気づくっていうね。

落としミシンはだいぶ慣れてきた。
それでも縫い始めと縫い終わり、重なった生地の厚みがね、どれだけ慎重になったって難しくって、上手にできたら奇跡。

どうしても手縫いをしたくないから、まち針地獄。

さて、いい感じにできるかなあ。

この写真写りの悪さ、先行き不安・・・














参加しています!
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 洋服(洋裁)へ
にほんブログ村

2025年2月14日金曜日

生地の森 ワイド幅リネン25番手ツイル 2m買っちゃった (9,250/40,000)

ジーパン気分で

高いんだけどね、生地の森の生地は。
でも、すごくいい。
高いから、そりゃいいに決まっているというか、よくないと困るんだけどさ。
でも、安心の品質というかね。
それに、いい生地を使っているっていうのが嬉しくなるし、定期的に買っちゃう。

セール最終値下げだって。
ウールは入ってないから、今からでもずっと着れるよね?
だったらさ、ね、買っちゃうよね。

といっても、1,870円/50cmで、えー、全然セールの値段ではないなあ。

だけど、138cm幅っていう広めだし。
最近買った型紙(ダーツなパンツ)で、見本でデニム地で作ってるのがすごく感じよくって。
会社はデニムNGだから、それっぽい濃紺で作っちゃおうと2m奮発。









25番手のツイルというから、ハリのある生地を想像してたんだけど、クタクタな柔らかさ。
いい感じ!

白糸で縫おうかなあ、ジーパンっぽく。


さて。
今月入って仕事、落ち着いてて。
定時で終わってるから夜は少しでもミシンと思うのだけど、うっかり読み始めた本が面白くって。
だいぶ前の本。
ドナウの旅人、宮本輝の小説。
なにかでふと気になって、キンドルの立ち読みをダウンロードしてたんだけど、読んでみたらはまった。
たっぷり上下巻。
登場人物たくさんで、よくもまあ、こんなにいろんなひとの気持ちが書けるもんだなあ、と思いつつ、ドイツからルーマニア、このあたりは全く行ったことないのに情景描写がすばらしくって目に見えるようで。
この土日、縫いかけを進めたいけど、先に続きを読んじゃうかなあ。





にほんブログ村 ハンドメイドブログ 洋服(洋裁)へ
にほんブログ村