2025年2月22日土曜日

濃紺のリネンでhanare by lillablommaのダーツなパンツ①

パーツ多し

裁断は、平日は、少し時間があったって厳しい。
ささっとできるかな、と思ったりもして、夜は、洗い物やら洗濯畳んだりお風呂入れたりいろいろ、あれもこれもだから、そこに服の裁断となるとね。

3連休。
1日たっぷり使ったらできるかなあ、と思いつつも、ちょいちょい進めたらいいから、とりあえず今日は裁断。

生地は濃紺のリネンで水通し済み。
型紙もね、切って貼っつけ済み。
hanare by lillablommaのダーツなパンツを作るよー。

裁断する時、型紙に書かれているダーツというのがほんと多くて、その名の通りダーツなパンツだな、これは。
それよりも、ポケットにベルトに見返しと、けっこうパーツが多かった。
リネンの裁断って難しいから、接着芯まで裁断したら、ひと仕事。
小一時間かかったんだけど、みんなはどれくらいで裁断するんだろ。
ひとりでやってるとこうゆうことがわからない。
けど、まあ、課題ではないしね、できる時にやればいいというか、早く終わらせる必要はないしね、正しく裁断することが大事だから、ひとはひと、どれだけ時間かかってもいいね。









接着芯をつけちゃおうかと思ったけど、今から美容院。
明日はデイキャンプ、明後日は美術館に行こうと考えてるから、続きは来週末かなあ、平日、少しずつできたらいいのだけど、はじめて作るから、慎重に、時間を気にしないでいい時に進めたいなと。


それにしてもだいぶ春。
この連休は大寒波ということを聞いてたんだけど東京の気候は平和。





参加しています!
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 洋服(洋裁)へ
にほんブログ村

2025年2月17日月曜日

目飛び防止の針を愛用

何本目の針だろうかね

前立てを縫っている時に、針を折ってしまった。
生地が重なっている部分なのに、内側が折れちゃってて、さらに厚くなってて、それに気づかず進めてて、ガーっていうかゴーっていうかガタガタっていうか。
壊れるーっていう音ですぐにミシンを止めたけど、針は折れた。
折れた針が生地に残ったのは不幸中の幸いかな。
折れた針がどこ行ったかわからなくなったら、絶望するしね。

わたしは薄地寄りの生地を使うことが多いから、職業ミシンに変えてから縫い目に困ることはほとんどないのだけどね。
でも、なにか知った目飛び防止の針を愛用。

折れた針を変えようと見たら、最後の1本だったから、また、同じ針を買ったよ。

いつも発送の早い安藤ミシンさん。
いくつあっても足りないボビンも2つ。

シマシマは、昼のブラインドの光にて。
















参加しています!
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 洋服(洋裁)へ
にほんブログ村

2025年2月16日日曜日

完成!「MAGALIのノスタルジックなワードローブ」Gラグラン袖のダブルボタンジャケット

春が待ち遠しい

いい感じ!









前立ては左右あるのだけど、最初は本通り右側にかかる。
本のイラストと手元を照らし合わせて、同じようにやっているのにね、そう簡単にうまくいくはずはないよね。

落としミシン。
わたしは手の感覚でやるのだけど、それは薄い生地だからできてて。
厚めのこの生地、感覚とかわかんないし。
それで、縫い外したりして、けっきょく3度もほどいたけど、コツを掴んで左側はスッとできたよ。

うん、ほんと、慣れだね。
頭で理解したってさ、こうゆうことって経験だよね。

ボタンホールも、今まで100穴(って言い過ぎかな)は開けてるからさ、ちゃんと狙ったところにできた、とはいっても、どきどき、緊張はするけどね。

そして、山盛りのボタンつけ!

手縫いしたくないと言ってもこればかりは仕方なし。
一番上は、生地の重なりがあってボタンをボタンホールに通すのに少し圧がかかるから、力ボタンもつけたよ。

着てみると、これはかわいい、すごくいい感じ!
袖が少し短いもまたいい。
この色で、金ボタンで作って大正解。
スカートでもパンツでも合わせやすそうで、裏地がないからコンパクトになるのもよし。

きっと出番多そう。

初めて作ったMAGALI服。
型紙をトレースするところから迷うことも多かったけど、過程、楽しかった。
他のデザインもいろいろ作りたいな。


[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

MAGALIのノスタルジックなワードローブ [ 荘村 恵理子 ]
価格:1,650円(税込、送料無料) (2025/2/16時点)




参加しています!
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 洋服(洋裁)へ
にほんブログ村

2025年2月15日土曜日

「MAGALIのノスタルジックなワードローブ」Gラグラン袖のダブルボタンジャケット④

ボタンホールよりもこわいもの

忘れてた。
前立て、ボタンホールよりもまずこれだ。

衿もだけど、顔の近くにくるものってほんのちょっとの歪みでも、目立つ。
だからシャツを作ろうっていう気にならないくらい、苦手でやりたくない。

やらないといつまでも上手にならないのだけどね。

このジャケットはノーカラーだし、難は型紙作りとボタンかなってくらいに思ってて、だから、あ、前立て、気づいて固まった。

いやいや、型紙も作ってるし、裁断もしてるのにね。
縫う時になって気づくっていうね。

落としミシンはだいぶ慣れてきた。
それでも縫い始めと縫い終わり、重なった生地の厚みがね、どれだけ慎重になったって難しくって、上手にできたら奇跡。

どうしても手縫いをしたくないから、まち針地獄。

さて、いい感じにできるかなあ。

この写真写りの悪さ、先行き不安・・・














参加しています!
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 洋服(洋裁)へ
にほんブログ村

2025年2月14日金曜日

生地の森 ワイド幅リネン25番手ツイル 2m買っちゃった (9,250/40,000)

ジーパン気分で

高いんだけどね、生地の森の生地は。
でも、すごくいい。
高いから、そりゃいいに決まっているというか、よくないと困るんだけどさ。
でも、安心の品質というかね。
それに、いい生地を使っているっていうのが嬉しくなるし、定期的に買っちゃう。

セール最終値下げだって。
ウールは入ってないから、今からでもずっと着れるよね?
だったらさ、ね、買っちゃうよね。

といっても、1,870円/50cmで、えー、全然セールの値段ではないなあ。

だけど、138cm幅っていう広めだし。
最近買った型紙(ダーツなパンツ)で、見本でデニム地で作ってるのがすごく感じよくって。
会社はデニムNGだから、それっぽい濃紺で作っちゃおうと2m奮発。









25番手のツイルというから、ハリのある生地を想像してたんだけど、クタクタな柔らかさ。
いい感じ!

白糸で縫おうかなあ、ジーパンっぽく。


さて。
今月入って仕事、落ち着いてて。
定時で終わってるから夜は少しでもミシンと思うのだけど、うっかり読み始めた本が面白くって。
だいぶ前の本。
ドナウの旅人、宮本輝の小説。
なにかでふと気になって、キンドルの立ち読みをダウンロードしてたんだけど、読んでみたらはまった。
たっぷり上下巻。
登場人物たくさんで、よくもまあ、こんなにいろんなひとの気持ちが書けるもんだなあ、と思いつつ、ドイツからルーマニア、このあたりは全く行ったことないのに情景描写がすばらしくって目に見えるようで。
この土日、縫いかけを進めたいけど、先に続きを読んじゃうかなあ。





にほんブログ村 ハンドメイドブログ 洋服(洋裁)へ
にほんブログ村

2025年2月9日日曜日

SWANY Produce yasuminコレクション Stardust Garden(スターダストガーデン)綿麻シーチング (1,770/40,000)

今年の初生地買い

著作からいろいろ作っているし、キットも買ったことがあるyasuminさんコラボの生地。

yasuminさんといえば、会社のミシン先輩とも話すのだけど、センスの良さ!
そんなyasuminさんが関わっている生地と聞けば、そりゃ、買うでしょ、当然。

Stardust Garden(スターダストガーデン)という生地の名前も、色の名前も素敵。
5色あって、アンティークグリーンとナイトグレーが特に気に入ったけど、薄めの生地のようだから一枚で着れるトップスにしたいと思って、だったら、汗シミが気にならない色がいいな、って。

実用的な色選び、正解だったよ。

わたしは、茶色が似合わない。
だから、選ぶことは少ないのだけど、だから、逆に憧れるような色でもあって。
白地に薄茶色なら、似合う似合わないはないかなって。
で、マダムブラウンを1m50cm。

えっと、ブラウンなんだね、これ。
グレイっぽいかな。
ポツンポツンと金が効いてて、お上品な感じの。
うん、マダム、たしかに。

なんとなくタナローンみたいなのをイメージしてたんだけど、綿麻でふんわり、やわらかくて春先にすごく良さそう。









さて、突然復活のミシンモード!
しばらく作る気起きなかったのにね。
12月からの仕事の忙しさが落ち着いて、体の疲れが取れてきたり、春に向けて気持ちが上向いてたりとか?
調子に乗って生地、買い過ぎないようにしないとね、と思いつつ、C&Sと生地の森からの届き待ちなの。

ふふふ。



参加しています!
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 洋服(洋裁)へ
にほんブログ村

2025年2月8日土曜日

「MAGALIのノスタルジックなワードローブ」Gラグラン袖のダブルボタンジャケット③

ばっちりな見返し

ああ、段付き押え様!









端から1mmで縫うようなシーン、ほんとによく出てくる。
5mmだったとしても、それが均等(最初から最後まで5mm幅)に縫えててたらそれでもいいと思っていて、だから、1mmでという指定でも真っ直ぐ縫うことを意識してて。

でも、細かければ細かい方がさ、プロ的な。

それに嬉しいし、っていう自己満足もある。
段付き押え右1.5mm、ほんとに愛用。
ミシンをするのになくてもいいけどあればいいっていう一位だね、これはきっと永遠に。

それにしても、ほんと、生地の森の生地はいいなあ。
やや厚めのこれ、だけどね、ミシンがスイスイ進む。
見返しに身頃と袖を合わせてたところなんて折ったりして4枚くらいが重なってるんだけど、こんなギリギリをなんの問題もなく縫えてる。
ミシンに馬力があるということもあるとは思うけど、でも、生地のよさでも絶対にあるよね。

脇をとじて服らしくなってきた。
残すはボタン部分。
ボタンホールね、一番こわい。
でも、余り生地があるから、もし、失敗ても10回はやり直せる。
うん、気楽に進めるよ。

読みかけの本も進めたいしね。
ちょっとずつ、いろいろ楽しいことをやる。





参加しています!
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 洋服(洋裁)へ
にほんブログ村

2025年2月7日金曜日

長津姉妹のスール(三國万里子さんとなかしましほさん)、今さら買う

わたしは三國さんから

編み物をはじめて、三國万里子さんを知って、本をたくさん買ったし、いろいろ編んだ。
でも、小さなものばかり。
だって三國さんのセーターなんて、難し過ぎて、誰か編んでちょうだーいって思う、憧れ。

その三國さんの妹さんってことでわたしはなかしましほさんを知ったの。
結婚のお祝いのお返しに、新居祝いのお返しに、国立のお菓子屋さんだから、foodmoodのを選んだりして、ご贔屓(というほどの量は買ってないけど)。

差し上げると、知っているひとが多くって、でも、買ったことのあるひとはいなくって、だからわたしがだいぶ美味しいものをしっているひとって感じになるのが嬉しかったりしてね。

バレンタインは、友チョコというのか、会社の仲良しさんと美味しいお菓子の交換会になるから、今年はfoodmoodで買おうかなと、ちょっと久しぶりにサイトを見る。

いろいろたくさんあるわけではない。
少なめの種類で、ちょっと高い。
でも、なんだろうね、センスいいなーっていつも思うよ。
もちろん、美味しい。

今年は久しぶりにショールを編んで(三國さんデザインではない)、編み物っていいなーって再燃してる。
いよいよ、三國さんのセーターに取り掛かってみようかななんて思ったり、思わなかったり。

それでふと、そういえば、この姉妹で本出してなかったっけ?と調べてみたら、あった!









いやあ、かなりの読み応え。
表紙のなかしましほさんレシピのレモンケージも作ってみたいし、このベストのかわいさ!
やっぱり三國さんのセンスって最高。
セーターの前段階として、袖がない分、ベストはまだなんとかなるかも?
でもなあ、編み方を見ると作り目168目とか、100段1模様とか、気を失いそうになる。

三國さんのウェアは憧れのままでいいか、と思ったり。

写真も多く、楽しい本。



参加しています!
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 洋服(洋裁)へ
にほんブログ村

2025年2月6日木曜日

「MAGALIのノスタルジックなワードローブ」Gラグラン袖のダブルボタンジャケット②

ボタンは金色一択

この生地でジャケットを作ろうと思った時に思い出したのは、もう20年近く前に気に入っててたサファリ風なジャケット。
タイトスカートとのセットアップで着てたの。
ストレッチ素材だったからかな、着心地もよかった。
たぶん、まだ実家にある。
でも、着れない。
だってあの時、7号を着てたんだもんねえ。

で、今回ね、ボタンが14個もいるだって。
ダブルだし、ベルトの飾りもあって。
で、20年近く前のあのジャケット、たしか金ボタンだったな、よし、じゃあ、これもそうしよう。
実物を見て買いたいと思いつつ、金 ボタン 平 で検索するとヒット。
しかも20個入り。
チャチかったらやだなあと思いながら、送料込みでお安めかと思う値段で買ってみたんだけど、大正解!

高見え、とはこのこと。









生地が黄寄りの緑、くすんだ金がよく合う。

この週末には完成できたらいいな。
でも、真冬な今、着るのはまだ先だけどね。




参加しています!
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 洋服(洋裁)へ
にほんブログ村

2025年2月5日水曜日

hanare by lillablommaのダーツなパンツの型紙&仕様書を買ったよ

勝手に応援

デザイン、どれも可愛くって好き。
可愛いデザインが似合うかはさておき、好きは好き。

好きなのを着たらいいとは思ってるけど、でも、似合うのがいいよね。
それで著作からはたぶん似合いそうかなというのを選んでいくつも作ってるし、型紙だけを買うこともあるlillablommaさん。
hanareという新たな創作活動をはじめたのだって。

まったく知り合いではない。
いわば、ファンというか。
そんな親近感で、応援したいというと厚かましいけど、hanareからのリリースひとつめをぜひ、購入したい。
で、ポチり。

夜の注文、翌日さっそく送ってくれて、今日もう手元にきた、型紙と仕様書。
2mでできるパンツ。













インスタにいくつか、生地違いで作っているのを見てるけど、どれもいい感じ。
白で作りたいな。
きっと太めのコーデュロイ、合いそうだけど、春に向けて、やっぱりリネンかなあ。

ワクワクする、新しいかたち!


それにしても、今日は寒かった。
旦那氏も在宅で、起きたらもうだいぶ明るかった8時前、カーテン開けるとお向かいの屋根が真っ白で、え、雪降ったの?
霜だったみたい。

そういえば、昨日の夜は、給湯器のリモコン画面に雪だるまが登場、凍結防止のあれね。
日は長くなったけどね、まだしばらくはダウンだな。



参加しています!
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 洋服(洋裁)へ
にほんブログ村

2025年2月3日月曜日

「MAGALIのノスタルジックなワードローブ」Gラグラン袖のダブルボタンジャケット①

4年半過ぎて

たぶん、洋裁の最大のネックだと思う型紙のトレースのめんどうさ。

しかも自分で縫い代をとらないといけないと買いてあると、黙って、本を閉じちゃうよ。

まあ、でも、めんどうだけど、新しいワクワクもあって、けっこう作ってきたんだけどね。
で、このところは、ワンピやらパンツやら、一度作っていい感じだったら、繰り返して作ってるんだけど、そろそろ、新しい型紙が欲しい。

持っている生地を形にするのに、発見も欲しいし。

ジャンパースカートにもいいかもしれない厚めのがあって。
チノパン地って感じで、だから絶対にパンツにいいんだろうけど、んー、なんか別のないかなと、持っている本をパラパラ。

あ、これいいかも。









用尺は118cm幅で1.80cmだって。
持っている生地は3m。
微妙に残る。
残った生地の使い道を考えると固まってしまうのだけど、ま、いいか。
作りたい時に作ろう。

「MAGALIのノスタルジックなワードローブ」Gラグラン袖のダブルボタンジャケット、振り返ってみたら4年半前に作ろうと思ってたみたい。

いやあ、時間が経つのが早くってびっくりする。
使おうと思ってる生地も2023年の秋のだしね。

編み物もミシンも、おとなになってから独学ではじめたばっかり、って思ってるんだけど、もう10年とかになるんだよね。
いつまでも気持ちは初心者。

さて、まずは型紙作り。
それこそ気づいたら春になってて、そして、半袖シーズンにもなってるだろうから、さっと作ってすぐに着れるようにしておきたい。



参加しています!
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 洋服(洋裁)へ
にほんブログ村

2025年2月2日日曜日

(ミシンまわり)裁断はカッター一択

カッターがなかったら無理だった

裁断は、これしかない、ロータリーカッター。
今は、大きな範囲でも小さなのを愛用。
小回りがきくというかね。

カッターマットは特大2枚、それから、小さなのの1枚持ってる。
これも同じ。
ちょっと裁断したい時にさっと出したいから。

大は小を兼ねるというけど、大きければいいってことはないよね。

裁ち鋏は、旦那氏が家庭科の授業で使ってた何十年もの?のやつ。
ヒモだったり、カッターじゃ切れない角の端だったりを切るくらいしか出番ないから、これで十分。










今日は、雪降らなかったな。
起きたら白銀の世界かなって期待してたりしたんだけどね。
ってもう立春か。
でも、今日から1週間、寒そうだけどね。

でもなんか、もう、冬の服ではないよね。
春に着れる薄手のコートとか、リネンでシャツでも作ろうかな。



参加しています!
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 洋服(洋裁)へ
にほんブログ村