なまってるというか。
たしかに1ヶ月近くミシンを触ってなかった。
油をさして、針も変えて、試し縫いして、よし、と縫いはじめたんだけど、手が動かなくってびっくり。
たしかに1ヶ月近くミシンを触ってなかった。
油をさして、針も変えて、試し縫いして、よし、と縫いはじめたんだけど、手が動かなくってびっくり。
なんて映画だっけな。
いや、映画じゃなくってドキュメンタリーか、なんだったか忘れたんだけど。
バレリーナが投獄されたんだけど、独房でバーレッスンしてて。
1日でも体を動かさないと、取り戻すのに何倍もかかる、って感じのことを言ってて。
いや、映画じゃなくってドキュメンタリーか、なんだったか忘れたんだけど。
バレリーナが投獄されたんだけど、独房でバーレッスンしてて。
1日でも体を動かさないと、取り戻すのに何倍もかかる、って感じのことを言ってて。
わたしはミシンはなまるなまらないもないほど、日々やってるわけではないしさ、シンプルなまっすぐ縫いなのにね。
手の感じがおかしくって。
仲良しのH先輩へのプレゼントに、と縫いはじめたけど、一旦ストップ。
残った生地で練習がてら自分に縫う。
自分のだからって、へんになったらいやだし、なによりもリバティだし、急がず丁寧に。
簡単なバッグだけど、裏地とポケットもつけて、いい感じに縫えた。
小さなものだけど、ひとつ仕上げて、手の感じも違和感なくなった。
まあ、そうだよね。
1日10時間近くPCさわってても1週間おやすみしちゃうとさ、キーボード、あやしいもんね。
はからずもお揃いで、なんだか照れちゃう。
大きいのはA4もしっかり入るサイズで先輩用に。
小さいのはKindleを入れることのできるわたしに便利なサイズ、電車でね、PCを入れてる大きなカバンからいちいち出すのが面倒だからね。
大きいのはA4もしっかり入るサイズで先輩用に。
小さいのはKindleを入れることのできるわたしに便利なサイズ、電車でね、PCを入れてる大きなカバンからいちいち出すのが面倒だからね。
どちらも取手には薄手の接着芯を貼って、内側には小さなポケット、あるとないとで大違いだから合皮でタグもつけたよ。
つい最近もnani IROで作ったんだけど、このサイズが可愛いし、便利なの。
このイギリスな兵隊さん柄のリバティは今年も売ってるけど、わたしはスカートにしたらかわいいかも、と買ってたの。
4、5年前かなあ。
その時は、シンプルなトップスに柄のスカートを合わせるのが好きだったから、いろんな生地で柄のスカート作ってたんだけどね、このところはワンピが多くって、たまにズボンなルックが多い。
その時は、シンプルなトップスに柄のスカートを合わせるのが好きだったから、いろんな生地で柄のスカート作ってたんだけどね、このところはワンピが多くって、たまにズボンなルックが多い。
かわいい生地、慌てて使うこともないけど、でも、ずっとしまいこんでおくより、生地はカタチにしてなんぼと思ってて、バッグにして、大正解。
先輩には、こんなリバティもあるんだねーって、喜んでもらえて、こっちも嬉しい。
やっぱりミシンは楽しい。
わたしにとっては、忙しい時、しんどい時の気分転換にはならいないミシン。
だって、神経使うから。
楽しいってことは、気持ちに余裕があるのだな、と。
さて、この調子でどんどん作って行こうっと。

にほんブログ村