2024年12月30日月曜日

鳥で2025年を待つ

あと1日

明日は大晦日だって。
毎年の合言葉、今年も1年早かったね、ってほんとそうなんだけど、でも、振り返ってみれば、いろいろ出かけて、いろいろ作って、いろいろなことがあったな。

医療費控除申請できるかも?というくらい、病院にお世話になった今年。
6月から通っている歯医者はまだ終わらないしさ。
これが年というやつ?

嫌なことはちょいちょいあるし、うっとおしいなーって思うこともまあまああるけど、でも、このひとは無理!というひとがいないありがたさ。
うん、だいぶ、恵まれてるね。

できるだけ毎日書こうと思っているこのブログだけど、なかなか書けなかった今年。
来年も更新していこうと思っています。

見に来ていただきありがとうございました。

先週、阪急セッセでKokkaの生地を買ったのだけど、若いお姉さんが、上に飛んでいくように見えるこの向きで作るときれいですよって教えてくれたの。














今日は、近くの小川から小さな白鷺が飛び立つ場面に遭遇。

暮れに縁起のいい感じ。

まだあと1日、2024年だけど、今年はこれにて。
来年もよろしくお願いします。

どうぞ良いお年をお迎えくださいね。




参加しています!
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 洋服(洋裁)へ
にほんブログ村

2024年12月24日火曜日

12月は情緒不安定、でも帰省で阪急うめだ本店セッセで生地を買う (94,700/10,000)

予算のほぼ10倍

予算立てた意味ないくらいの予算オーバーだけど、予算のことを頭に入れてなかったらあとどれくらい買ってたかと思うから、まあ、いいか。
というか、もう払っちゃってるしな。

昨日は日帰りで大阪へ帰省。
ひとりでふらっと大阪にいたかった。
旦那氏と一緒だとあっちもこっちも案内したいし。
誰かと会う約束すると時間気になるし。
そうじゃなくって、ふらっと、住んでた時みたいに、ちょっと出かけるかって感じで大阪に戻りたかった。
なんて言うと、なにかあったの?って思われるんだろうけど、いや、違う、ほんとに違う。

12月は母が亡くなった時で。
7年ってだいぶ長いけど、でも、今でも、お母さんと口に出すと涙が出ちゃうよ。
それでか12月はいつも情緒不安定。

今年は11月に体調崩して仕事を休んだりもしたから、12月にまたそんなことになったらいやだし、年明けたら帰省しようと考えてたんだけどね。

昨日、思い立って新幹線に乗って、帰ってよかった。
晴れで暖かかった。

梅田から宝塚線に乗って自宅駅に向かうと、もうまるで、住んでる時の気持ちになる。
ただいまって帰ったら、夜ごはんのいい匂いがして、エプロンしてる母がいて、父と弟と妹もいる感じの。

って、センチメンタル!

だけどね、なんかね、ほんと、スーッとしたよ、気持ちがさ。
なにか用があるから帰るという帰省だったから、このところは。
用がなくたってさ、今は自由になるお金と時間があるのだから、ふらっと歩こう、また。

昨日はね、ピッコロカレーでランチして、阪神のイカ焼きを1枚食べてお土産にも買って、このところの外せないお土産の点天、同僚へのお土産も少し買って新幹線のホームに着いたら、仕事終わりに弟が見送りに駆けつけてくれて、くくるのたこ焼きと551も。
粉物祭。
ぶらっと身軽で行って帰ってくるつもりが、大荷物になってしまった。

そしてね、阪急のセッセのコッカで半額くらいかなあ、千鳥格子のコーデュロイを買っちゃった。
懐かしい阪急の紙袋!










参加しています!
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 洋服(洋裁)へ
にほんブログ村

2024年12月19日木曜日

久しぶりに編もうかな、本と糸を買う

手芸は編み物から

わたしの手芸は編み物からスタート。
おとなになってからね。
自分だけの時間が欲しくって、はまってしまった。

カーディガンとかセーター、着るものも編めたけど、もう、今はその根性はないなあ。
よくやってたよ、と思う。

編み物がいやになったわけではないけど、なんでミシンをはじめたかっていうと、編んだ服ってほんとに暖かい、というか暑いから。
出番がありそうで、ない。

通勤手段は徒歩か電車、会社はエアコンがガンガン効いてて、コートの中はシャツとなにかちょっとで済むような生活に手編み服は暑すぎて。
あと、手入れがね、平干しした方がいいというのも大変だし。

そしてなんといってもさ、一着作るのに時間が掛かりすぎるっていうのも、それが編み物だけどとわかってても、完成が遠いのは気持ちがついていけない部分もあったりして。

でも、編み物関連の本を見るのは今でも好き。
編みたいなと思うけど、なかなか腰は上がらずだけど、これ、これはかわいい・・・!









暮しの手帖 2024−25 12−1月号に載ってるの。
これ見て、指定糸も買っちゃったよ。

使うのは10号針で5玉だから、わりとすぐにできるかな。
なんて、久しぶりなのになめてかかったらだめだね。

最初の作り目が373目と読んで、ひえー、ここでもう気が遠くなるけど。
だんだん減っていくのは嬉しいよね。

コツコツ、進めたい。


[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

暮しの手帖 2024年12月号【雑誌】【1000円以上送料無料】
価格:1,320円(税込、送料無料) (2024/12/19時点)



参加しています!
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 洋服(洋裁)へ
にほんブログ村

2024年12月18日水曜日

夕日のような朝日、ネズミを着て

カメラロールを見て思い出したのは

朝日のような夕日をつれて。

第三舞台(という劇団名)の公演タイトル。
劇作家っていうのは、もう、なんていい言葉を使うんだろうね。

わたしは舞台鑑賞大好き。
それが高じて、そこを目指したりしたんだけどね。
宝塚からはじまって、劇団四季だったり海外からの公演もいろいろみたけど、高校演劇出身者はみんな一度ははまるんじゃないかな、小劇場。
たくさん見たなー。
そして、小劇団を多く輩出してる(と思ってる)早稲田に憧れた。

そんなことを思い出した朝。















ネズミのズボンを着て、夕日のような朝日の中を歩く。
白のタイツに赤のバレエシューズ。

厚さのない生地だけどウールだし、裏地は冬美人という裏地にしてはだいぶ厚い生地だからか、あったかくはないけどね、寒さ感じず出社したよ。









参加しています!
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 洋服(洋裁)へ
にほんブログ村

2024年12月15日日曜日

完成!まるでネズミの衣装「CHECK&STRIPE COLOUR BOOK 色を楽しむソーイングブック」g.1シンプルテーパードパンツ

あともう1着なにか作りたい

もうね、さすがにささっとできるよ。
グレンチェック、4着目かな。

届いた生地、さっそく形にした。
本来なら、こうだよね。
これを作るって決めて生地買うべきだけど、かわいい生地、お得な生地、見つけちゃったら買っちゃうから、溜まっていくのはしかたないね。









生地で見て、ネズミ色だなと思ったけど、できて履いてみて、いや、ほんとネズミ。
ネズミ役なら任せて!というくらい、ネズミ。

C&Sのこのテーパード、ほんと好き。
白のコーデュロイで作っても絶対かわいいよねえ。

万能カラーだというグレイだけど、この色のボトムスって今まで着たことなくって、トップスはどんな色がいいんだろうとネットを検索してみたんだけどね。

黒と白はうん、そりゃ合うよね。
ピンクはなるほど、定番って感じ。
意外に合うんだと気づいたのは、鮮やかな赤と青。

なるほどね、たしかに万能カラーだね、ねずみ色。

さて、明日の天気を見てたらさ、2週間予報で12/31まで出ててびっくり。
今年もあと少しとわかってたけど、こうやって目に見えると年末年始を実感する。
あと1着、なにか作れたらいいな。



[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

CHECK&STRIPE COLOUR BOOK 色を楽しむソーイングブック [ CHECK&STRIPE ]
価格:1,870円(税込、送料無料) (2024/12/15時点)




参加しています!
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 洋服(洋裁)へ
にほんブログ村

2024年12月14日土曜日

今年最後の生地の買い物 平織りラミーリネンウールキャンバス25番手 特別色 ライトグレー (92,700/10,000)

11月は生地買わずだった

毎年、この時期に言っちゃうけど、あっという間に年末ですね。
冬っていう寒さになって、あの灼熱を忘れちゃって、あー、夏、早く来ないかなー。

さて。
11月は体調崩して、仕事をなんとかがんばって、やり過ごした感じ。
それでよかったことは、生地の買い物せず、ってことかな。
ってよくないけどね、体調万全が一番だからね。

で、メルマガ来てさ、ポチッとしてしまったのは、お気に入りの生地の森のリネンウール、限定色のグレイ。

これを被ればネズミ男ができあがる薄い灰色。

ここのリネンウール、去年買ったミント色が最高によかったから、高いけど!自分へのクリスマスプレゼントで2m買ったよ。
パンツを作るのだ。









あと2週間で今年の仕事納め。
今、忙しい時で、毎日、うんざりしてるし、無事に仕事を終えられるのか心配もあるのだけど、任せてもらえることがあるってありがたいと思う。

仕事中心の日々はどうなの?と思うけどさ、またすぐに年明けて、仕事辞めたい病になるのは目に見えてるけどさ、平日は仕事!がんばろうと思うから、今日と明日は自分の時間にしようっと。



参加しています!
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 洋服(洋裁)へ
にほんブログ村

2024年11月29日金曜日

2025カレンダー、リネンのとファンの作家さんのと

もうあと1ヶ月で来年

毎年毎年、早いねえと言い合うんだけど、今年は特に早いかも。
というより、暖かくって、11月ってこんなんだっけ?って思っちゃうし。

クリスマスも大掃除もまだなのに、来年のカレンダーを2つ、ゲット。

1つは、年明けてだいぶ過ぎてからいいなーって思うこと2年か3年か。
そんな時期に買ってもね、と思うから買ったことなかったんだけど。
今年は旧年のうちに思い出して買ったよ。

リネンのね、1枚に1年が載ってるカレンダー。
ここで小物だったっけな、ハギレだったかな、なにか買ったことのある、fog linen workのなの。
いろんな柄、どれも全部かわいい!
花柄がいいかなーと思ったんだけど、キッチンに近いところに飾ろうと思ってお菓子の箱がらにしたよ。

そして、東京新聞の連載でかれこれ15年ほどもファンの本田葉子先生の月替わりのカレンダー。

先生のサイトから申し込んで、メールでやり取りして、先生から届いた。
ポストに入っているのを見た時の喜びたるや!










カレンダーはね、毎年、大掃除を終えてから、新年の出す。
ちょうどあと1ヶ月後かな。
今年の終わりが寂しくもあるけど、早くこのカレンダーを飾っている風景になって欲しいような。


そして、咳がおさまったかと思いきや、首の後ろにオデキ・・・!
まあ、たんなるオデキ。
でも、痛い系のやつ。
しかも、大きくって、目立つから、首が隠れるシャツばかりを着た今週だったよ。

丸首のワンピとかトップスばかり作ってるから、服があるのに、ない。
この週末は、シャツ作りに励もうか。




参加しています!
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 洋服(洋裁)へ
にほんブログ村

2024年11月25日月曜日

完成!リバティ ポプリンのtheo(セオ)で小さな巾着

手の平サイズ

むかーし、小さなおしゃれなお店で(たぶん個人でやってるセレクトショップ)、おもちゃみたいな指輪を買った時、赤いフカフカした3cm四方くらいの巾着に入れてくれた。
誰かにあげるものではないから、プレゼント仕様にしてくれなくって全然いいのだけどさ、こうゆうの、嬉しい。

ミシンをやる前は、なんとなく、服みたいな大きなものは作るの難しいんだろうなって思ってたんだけど、いやいや、小さなものを作る難しさよ・・・!
あの赤い小さな巾着は、お店のお姉さんが作った物だと話してくれてて、その時は、へー、というか、あまりなにも思わなかったと思うんだけど、今だと、大変な手間をかけてもらってありがとうございますって言っちゃうよ。

先週、体調崩して在宅勤務にして、会社でやらないといけないことをKさんに頼ってしまって。
お互いさまだよ、って言ってくれて、うん、わたしもKさんだけではなく誰かが困ったら助けるよって思ってて、それできっといいんだろうけど。
Kさんはできることが多いから、それとこれとできればもあれも・・・と親切心に甘えてしまったから、ほんの気持ち、お菓子を入れて差し上げようかと、巾着を作ったよ。














この生地をチョイスしたのは、Kさんは猫ちゃん好き=きっと動物好きそうって思ったのもったんだけど、ピンクの糸をミシンにかけてるし、合う色の裏地用コットンと、リボンがあったし、ということで。
ほんと、生地も副資材もいろいろ持ってるなあ、わたし。



参加しています!
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 洋服(洋裁)へ
にほんブログ村

2024年11月22日金曜日

完成!リバティBaronで巾着2つ

あと1つ作るべきなんだろうね

1つ目は、共紐を太く作っちゃって野暮ったく、脇の縫い目をちゃんと割らなかったのもあったりして、自分が使う分にはいいけど、ひとにこれはなあ、、とだいぶ心残りあり。

リベンジ2つ目は、考えて裁断したはずなのに読みが甘く、巾着にしたら柄の出かたが悪い。

3度続けて縫えば、1度目2度目で思ったあれこれを修正して、だいたいうまく行く、と思ってるんだけど、ね、ほんとそうだよ。

でも、何度も作っている巾着で、すぐにできるのだけど、さすがに2個続けて作って、背中がバキバキ。









仲良しのB氏。
この何年かは12月の誕生日に、なにか小さなものを作って差し上げてる(もらってもらってるというところ)。

お気に入りの、でも、服には難しい生地。
ストック棚を見るたびに目に入ってあー・・・って思っちゃうリバティのBaron
使わないとね!

裏地に目の覚めるピンクで巾着作って、お菓子やら入れてプレゼントにしようと思いつき、すぐに実行。
うん、まあ、思うところがないことはないけど、2つ目に作ったのを採用にしよう。

そうそう、この生地はね、アウトドアなひとびと、っていうストーリーがある感じがすごく好き。

B氏は、登山するし(スイスに行ったりも!)、ピッタリだと思ってのチョイスでもあり。

喜んでくれたらいいなー。


さて。
ながなが2週間くらいかなあ、咳を中心とした体調不良、やっと光が見えてきた・・・!
といっても、まだ咳は出るんだけどね。
先生いわく、喉の傷が少しずつ治っていくのを待つ段階だね、と。
いや、怪我してないんだけどさ、この表現、すごくわかりやすかった。

今日はお昼間はいい天気なのもあって、気持ちが前向きになったよ。
だからって調子にのらないで、週末は来週の平日に備えるべく過ごそうと思うよ。


参加しています!
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 洋服(洋裁)へ
にほんブログ村

2024年11月20日水曜日

ワンマイルウェアはワンピ、最強

口に出すのはなんか恥ずかしいけど

ワンマイルウェア。

ワンマイルってだいたい1.6kmくらい。
家からそれくらいの範囲はお出かけできる部屋着の延長みたいな服がワンマイルウェア。

いつのまにか、定番になってる服のジャンル。
調べてみたらコロナ(テレワーク)も影響してるみだいね。

たしかに、在宅でも度々あるオンライン会話(通話)、家だといってもあまりカジュアルはどうかと思ったりするし。
っていうかカジュアルっていえばいいけど ≒ だらしないと思われたくないし。

仕事をちゃんとやってれば、見た目はどうでもいいでしょう?という声もあるし、まあ、そうかもね、と理解はできるけど、わたしはね、こざっぱりしていたい。

でも、この時間は会議とわかってたらシャツでも羽織ればいいけど、今ちょっといい?という緊急な時にシャツ着るから待っててーってできないしね。

だから、ワンマイルウェア、うん、なるほどなるほど。

ふだんから、学校とか仕事がない時でも、ちゃんといつでも出かけられるような格好をしているひと、たぶん、すごく多いと思う。
うちの母もそうだったし。
でも、わたしはね、パジャマかそうでないか、みたいなところがあって。
ちょっとそこまでっていう服、あんまり持ってなかった。

自分で作る服は、会社に着て行く前提で、だから少しきれいめというか。
シャツとか、アイロンかける服も好きだし。

でも、コロナ以降、わたし、いわゆるワンマイルウェアが日常のメインになったよ。
もちろん、アイロンかけたシャツとかシュッとした服も好きだけど、平日の半分近くが在宅で、そしたらさ、そうなっちゃうよね。

そしてそうゆう服(ワンマイルウェア)にはワンピって最強。

それなりに(こざっぱり)見えるし、そして、この時期は腰回りが暖かいのが嬉しい。









何年前かなあ。
持ってない色合いのチェックだからと買った薄手の緑×ピンクのウール。
ネットで買って届いた時に、わー・・・て思っちゃったの。
なんとも素朴でこれ、会社にはなーって。

どうしようかなあ、と思ってたけど、いよいよ、形にする時がきたね。

これで家でラク&スーパーに買い物行けるようなのを作るよー。


それにしても急に寒い。
布団から出て、またすぐに、夜(布団)に入るのが楽しみになる。


参加しています!
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 洋服(洋裁)へ
にほんブログ村

2024年11月18日月曜日

完成!C&S洗いざらしのハーフリネンナチュールで「CHECK&STRIPE COLOUR BOOK 色を楽しむソーイングブック」g.1シンプルテーパードパンツ

必須の黒パンツ

きっと、持ってないひとって少ないよね。
黒のズボン。
自分でも、なんで持ってないんだっけ?と思ってる。
持たないっていうこだわりはないのにさ。

あと2,3時間、かからないかなあ?って思ってたけど、いや、1時間でできちゃったよ。
表地の左右つなげて、裏地作って、表裏あわせてベルト箇所作って、ゴム通して。
ここまで来たらね、作り方、見なくても出来るしね。









裏地は紺色。
出来上がると、着物の八掛だったり、羽織の裏地だったりの、見えないおしゃれ感があるね、表と色が違うとね。

着る時に、前後ろがわかりにくいから、いつぞやのリバティのテープを後ろ印にはさんだよ。

そして今度は、こんなピンクのパンツもかわいいかも!
寒くなってきて、春を思い出す色にうっとりしちゃう。



参加しています!
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 洋服(洋裁)へ
にほんブログ村

2024年11月16日土曜日

C&S洗いざらしのハーフリネンナチュールで「CHECK&STRIPE COLOUR BOOK 色を楽しむソーイングブック」g.1シンプルテーパードパンツ①

あとちょっとから進められず

来年の手帳のために買った生地はC&S洗いざらしのハーフリネンナチュール。
誰もが持ってるかと思われる黒のズボンというのを、わたしは持ってないことに気づき、ワイドのフローラルパンツにしようか迷って、シンプルテーパードを作る。

このシンプルテーパードは、パーツがほんとに少ないの。
それに作った今までのを会社に着て行くたびに、いろんなひとが褒めてくれて、気をよくするから。

ささっと裁断して、もしや1日でできちゃうかもね、と思ってたら仕事忙しくなり、そして体調不良。

ほうったままで、3週間か。
そろそろミシンにかけてる黒糸が白っぽくなってきてるような(埃)。

さて、いつできるのやら。

ってやろうと思ったら、触り慣れてるミシン、あとは左右を繋げて、裏地を作って、表裏あわせてベルト箇所を作って・・・とたぶん、2,3時間もあればできそうなんだけどね。
やる気がまったく起きん。

裏地は手持ちのサップ、夏用ですね、一般的には。
でも、いいの。
シンプルな黒の少々厚みのあるコットンリネンの長ズボン。
真冬、真夏以外のほぼ1年で着ることができたらいいなーと思ってて。

歩くことが多いからか、キュプラだったりの裏地だと腰回りに汗をかくことがあったりして、透け防止&サラッと着れるための裏地として、サップがお気に入りなの。


問題は、表地黒で、裏地が青でしかも持ってた生地がだいぶ少なくて短め(膝上)、着た時におかしな感じになるかな。
と思いつつ、ま、きっとすっごく変!ってことにはならないでしょうと思って、気楽に進めようと思うよ。










[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

CHECK&STRIPE COLOUR BOOK 色を楽しむソーイングブック [ CHECK&STRIPE ]
価格:1,870円(税込、送料無料) (2024/11/16時点)



参加しています!
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 洋服(洋裁)へ
にほんブログ村

2024年11月15日金曜日

完成!グレンチェックで「CHECK&STRIPE COLOUR BOOK 色を楽しむソーイングブック」g.1シンプルテーパードパンツ

最後に難儀した

型紙通りに仕上げなきゃ、っていう当たり前のことに気づいた最後。
最後ってウエストを追ってベルト部分を作るのところ。

1cm折って2.5cm折る三つ折りで、ゴムは2cmを通すのだけどね。
パンツのウエストだし、3cmゴムがしっかりしていいな、って思ってさ、2.5cm折るところをプラス1cmにしてみようと思ったの。

折ってまち針止めるも、しっくりこず。
で、無理やりに縫い始めたものの、生地がずれるというか、よれるというか、しわしわになってきて。
なんで?裏地をはさんでるから滑ってるの?って思ったのだけど、3度ほど縫ってはほどいて、としたけど、あ、もしや3.5cm折ってるのがだめだったの??と気づく。

で、2.5cm折りにしたら、なにもずれることなく、スッと一周縫い終わり!

変えたいところがあったら、裁断の時に変更、だね。
って当たり前か・・・

さて、完成して、さっそく何回か着てるよ。

そしたらさ、やっぱりさ、生地がいいんだよね。
あと、今っぽい形だから?
作ったの?買ったと思ってた絶対!とか言ってもらえる嬉しさ!

ピンクのざっくり編みのセーターと合わせた時なんて、手編みのセーター?って聞かれたけど、いやいや、このズボンは作ったんだけどね、と。

わたしがかつて、編んだ小物やショール、カーディガンなんかをを見せびらかしたりしてたから、久しぶりに編み物だね、と思ってもらったみたい。









これね、裏地もつけていい感じだけど、んー、薄くはないけど暖かさがないコットン、もう次の春かなあ、着れるのは。

11月ってこんなんだっけ?という暑い日が続いてるけどさ、やっぱり朝晩冷えるしね。
晴れの日中しか出かけないっていう日なら、まだしばらくOKかな。


さて。
体調、本格的に悪くしました。
だからって熱はない。
とにかく咳。
一回出ちゃうとまるで赤鬼のような真っ赤な顔になっちゃう。
そして、咳により声枯れて、ハスキーどころか出せない、声が。
それから、ダラダラと鼻水は出ないのだけど鼻の奥と口って繋がってるんだなあと実感するような不快な痰というのか、、血が混じったやつが出る。

なんとなく、ひとにうつすような体調不良ではないと思ってるけど、電車通勤だから、車内で咳はね、いやだよね、そんなひと。
それで今週は在宅勤務。
こうゆう時に、家で働ける環境になっててよかったなと思うよ。

そうそう、今、ほんと、体調不良多いみたいですね。
なんでも新宿で流行っている風邪というのがあるらしく、なにその限定的な流行りは?
人が多いところに行くべからず、か。

体調悪くして、健康のありがたみを感じてるところ。


参加しています!
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 洋服(洋裁)へ
にほんブログ村

2024年11月10日日曜日

完成!nani IROレイナニで久しぶりにKana's Standard 2から袖フリルつきブラウス

かわいい・・・

Kana's Standard 2の袖フリルつきブラウス、これ、何着も作ってる。
袖丈変えたり、ふんわりさせたり、ワンピっぽくしたり。
作り過ぎて飽きちゃって、3年?もっとぶりかな、作るの。

Kana's Standardは、1も2もほんとに好き。
佐藤かなさんのセンスの良さってさ、なんだろね。
とにかく、全部、なにをどう着てもかなさん!って感じ。

買い足したレイナニ、これを作ろうと思って作ったんだけど、ねえねえ、生地とデザインがぴったりで嬉しいー!

nani IROといえばのみみあそび(生地端を見せること)は、後ろ中心に。










あ。
文字が下から上になってしまってる。
こうゆうところがさ、計算弱い。
ま、自分のだし、かわいいし、これで着るよー。

型紙通りのMサイズで作ったんだけど、明るい赤に派手柄で裾フリルだから衿ぐり見返しは表に出さず。

あーやっぱりかわいいなーnani IROもかなさんデザインも。


えっと、ちょっと前にね、グレンチェックのテーパード、完成してて。
もうね、何度か履いちゃってる。
え?作ったの?ってまあ、お世辞だろうけど、そう言ってもらえるようなできでね、いい感じなの。
次回、写真とって、完成記事にしようと思いまーす。
そうそう、この後にね、nani IRO福袋からもう1着、トップスできてるの。
これもまたそのうちに。

それにしてもこの1週間、体調悪し。
決定的に高熱、とか、咳き込むみたいな症状だったら分かりやすくっていいのだけど。
なんか体が重いような、喉が痛いような、っていう季節の変わり目ってこんな感じだったよね、熱は36.5°前後だし。
わたしは36°あるかないかが平熱だから、微熱といえばそうかな、と思うのだけど、発熱という熱ではないなと思ったり。
弾丸1泊の山形旅行の疲れかなあ。

病院にいくべきか。
んー、そこまでではないようなって思ちゃって、だから、治りが悪いのか。
ま、とりあえず、食べて寝よう。


参加しています!
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 洋服(洋裁)へ
にほんブログ村

2024年11月6日水曜日

上下お手製服で、カバンは新しいのん、また行きたい山形

秋!

いつまで暑いわけ?と思っていたのがもはや懐かしい。
寒いよりだんぜん、暑いのが好き。
とはいっても、ここ何年かの暑さは好きとか言ってる場合じゃない暑さだったけど。

わたし、駅まで15分弱歩いて、電車乗って8分で体が温まってるうちに会社までの最寄り駅に着いて、社バスが出てるけど歩いたって25分くらいで、だから、たいてい歩く。
そしたらさ、コート、いらないんだよね。
でも、さすがに11月になって、上着なしってなんとなく恥ずかしいかな。

パンツは週1あるいはもっとの頻度で履いてるシンプルテーパード、トップスはリバティで作ったEila
わたしね、上下がお手製ってさ、なんか恥ずかしいんだけどね。
でも、上にアニエスのカーディガン着て、お手製感、なくなってるかな。









カバンはね、急に決めた山形旅行で使いやすいかもと買ったBall & ChainのMサイズ。
柄の(派手めな)服が多いから、カバンはシンプルなのがいいかなとグレイ地チョイスしたけど、いや、この柄、十分派手か。

これね!
みんなが使ってる理由がわかる!

2、3年くらい前から売ってるのも使っているのもよく見かけてて、気にはなってたの。

で、旅行にさ、ガイドブック(本)が便利だと気づいたの。
携帯ですぐにいろいろ調べることはできるけどさ、やっぱり、紙だよね。
夏に妹一家が来た時に何冊もガイドブックを持っててさ、なんで本よ?笑、なんて思ってたけどさ、次どこ行こうかってみんなで見たり、便利だったんだよね。
アナログ回帰。

いや、仕事でさ、情報システム部というところに所属してRPAやら今っぽいことをしててさ。
ハンコは電子サインだし、郵便もらったり送ったりとか紙をファイルなんてもうやってない。
それでも、予算の確認なんてのは、出力して紙で見るほうが間違えない。

携帯でPCでなんでもできるといってもさ、紙もすばらしいよね。

ってことでね、今回、初の山形旅行を決めて、るるぶを買って。
それはいいけど、A4が入る軽いカバンがないと気づいて、このカバンを買ったのだけどね、大正解!

カバン本体が軽いし、洗えるし。
B5サイズのPCも入るから、通勤にも使えるし。
愛用決定。
あ、別売りのストラップも買ったの。
肩掛けできるカバンだから、斜め掛けできなくってもいいかと思ったけど、何かの時に両手が空くと便利だからね。


さて、初めての山形は見どころたくさんで、日本酒好きとしてはあれこれ飲み比べたり、楽しかった。
次の日(次の次の日か)筋肉痛どうなるかと思った階段千段超の山寺、景色、最高。












参加しています!
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 洋服(洋裁)へ
にほんブログ村

2024年10月26日土曜日

Nani IRO 赤のローンのレイナニを60cm買ったよ (85,700/10,000)

まだ半袖

来週はもう11月だというのにね、日中、わりと半袖。
これからほんとに寒くなるの?
雪が積もったりとかするんだろかね?
でも、たしかに、少し乾燥してきて、やっぱり、季節は変わってるんだねと思ったり。

日中は半袖がいいような気候だったりするけど、通勤時とかちょっとどこかに出かける時に薄い生地の服じゃ恥ずかしいから、夏!いう服は片付けてる。
特にスカート、パンツは、朝夕、涼しいしね。

でも、これから暖房が効いてきたら室内、暑くなるから、薄手のトップスはまだまだ着れるかなと思ってさ、福袋に入ってた生地を使いたいのもあって、足りない用尺を買ったよ。

Nani IROのね、赤の。

同じ生地でも、ロットが違うと感じが違うから、そうだったらやだなあ、でも、まあ、しかたないか。
福袋の生地を身頃に、買い足した生地を袖に、とわけたら、色やら感じが違うくても、こうゆうデザインなんだねと見えるだろうし。

というか。
この生地は同じ色柄で綿シルクとダブルガーゼがあって、どっちともと違うとは思うからローンを買ったのだけど、届くまで心配だったよ。

うん、間違いなく!
届いたら、福袋のと同じ感じでホっとした。

黄色味の赤は、夏だと暑苦しい色かも。
作ろうと思っているのは、半袖(といっても7分丈になるかな)だけど、冬に合う感じになりそう。

出来上がりをどう着ようかなと想像して、ワクワク。


今ね、集めている漫画ってひとつだけなの。
ドラマも面白かった、きのう何食べた、ね。
最新刊が出た知って、買おうと思ったらさ、その前の1冊も買ってなくって、2冊、まとめ買い。
ストーリーが面白いのはもちろん、シロさんやケンジ、周りのみんなの作る料理も美味しそうなの。
北海道の旦那氏母から大量の野菜も届いてるし、いろいろ作って食べたい。
あー、やっぱり秋だね、食欲の!




参加しています!
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 洋服(洋裁)へ
にほんブログ村

2024年10月23日水曜日

来年の手帳はMagdalena Posy (84,700/10,000)

生地はパンツの用尺1種類のみ

手帳目当てでのお買い物。

届いた手帳は、紺だけどパッと明るい印象なMagdalena Posy。









既視感あるのは、そうか、色違いだけどこの柄でバッグを作ったね。
ついこの前のように思うけど、去年の12月だって、だいたい1年前。

毎日がワーっとあっという間に過ぎてるとは思わないのに、気づくともう来年見えてるっていう早さにびっくり。

このところ、なんかね、なんかさ、なにがあるわけではないのにやる気が起きず。
仕事が落ち着いている今が車の運転の練習もミシンも帰省も、やりやすい時なのに、ゴロゴロしてる。
それで、あー、時間もったいないなーって思ったりして、自分で自分にストレスを与えてるっていうね。

仕事が落ち着いているといっても、平日は起きてる時間のほとんどが仕事で、それはそつなくできてるから(たぶん)、ま、1日、そこそこちゃんと過ごしてるね、と思って、のんびりやろうっと。



参加しています!
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 洋服(洋裁)へ
にほんブログ村

2024年10月13日日曜日

2024 nani IRO Textile 福袋 M (77,800/10,000)

自分への誕生日プレゼントということで

全然作ってないから生地、減ってないのにね、お買い物してしまった。

3種類あったけど、生地とハンカチのセットというMをチョイス。
生地は生地幅x1〜2mが4種類だって。
まさか2mが4種類とは思ってないけど、できれば、パンツかせめてワンピにできるような厚みと色柄のが1枚でも入ってたらいいな、と思いながら、ポチりとしたのが水曜の午前で。

夕方、発送連絡あり、木曜には届いたよ。

出社だったから置き配で手配して。
帰ると玄関に嬉しいね、自分で買ったのだけど、プレゼントが届いた気分。

さっそく開けてみたら、nani IROといえばのレイナニが目に入って、おーっとなったよ。
これは1mで、あと1mがもう1枚と、2mが2枚あってね。
ハンカチ2枚とあわせて6枚、持ってない生地で嬉しかった。
あ、レイナニは色違いで持ってたけどね、真っ赤!かわいいけど、なかなか自分では、服にすると思うと躊躇しちゃう鮮やかさで買ってなかった。

そして、黄土色なリネン1mとランチョンマット1枚がプレゼントだって。









気前よし!

新しい生地、どれもかわいくってワクワクする。
なんならもう1回買いたいくらい・・・!

特に気に入ったベージュの白虹は、さらさらなコットンシルクで2mあるんだもん。
ふわっと着れるカシュクールにしようかな。

さて。
誕生日の昨日は夏ふたたびの太陽で、幸先がいいような、なんだか怖いような。だったの。だって、毎年この日は、雨が多いになんで?って。
いや、悪く捉えるのは損だね。
新しい年に向けて、目標はひとりでドライブに行けるように運転したい。
長野やら山梨やら、ふらっと気が向いたら高速乗って、みたいなね。
免許とってすぐにもっと車を運転しておくべきだったな。
でも、振り返っても仕方ないね。

丈夫に産んでもらったことに感謝して、また1年、楽しく過ごそう。



[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

D【綿シルク】★10cm単位続けてカット★白虹 Hakko naniIRO2021 
価格:275円(税込、送料別) (2024/10/13時点)



参加しています!
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 洋服(洋裁)へ
にほんブログ村

2024年10月9日水曜日

グレンチェックで「CHECK&STRIPE COLOUR BOOK 色を楽しむソーイングブック」g.1シンプルテーパードパンツ①

幅広ってすごいわ

売ってる生地、幅110cmが多いけど、W幅とかで140cmだったりの生地もまあまあある。

W幅のほうがお得感あるのだけど、生地を買うときはW幅かどうか、よりも色柄素材を気にしてて、なにがなんでもWとは思ってないけど。

でもさ、改めて、いやあ、Wってすごいわ、と。









お尻まわりのポワンとしたパンツだけど、横で前後左右の4枚、取れちゃったよ。

この生地を買ったのはもう3年も前になるのか。
150cm幅x2.5mが1,500円のコットンリネンのグレンチェック。

これの縦縞でフローラルパンツを作ったら、どうもしっくりこずだったんだけど、さて、シンプルテーパードは、いい感じになるかな。

スッと履きやすいように裏地をつけるよー。


さて。
今日はえ、なに?急に冬でびっくり。
在宅なのを幸いに、長袖やら薄手の毛布を出して洗濯したよ。
そして今、この冬初の床暖つけて。
暑くて長い夏だったから、冬の寒さを思い出したよ。
って、まだ秋だし、また明日から徐々に気温が上がってくるようだけど。
んー。
わたしは寒いなら暑い方がいいなー。



[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

CHECK&STRIPE COLOUR BOOK 色を楽しむソーイングブック [ CHECK&STRIPE ]
価格:1,870円(税込、送料無料) (2024/10/9時点)




参加しています!
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 洋服(洋裁)へ
にほんブログ村

2024年10月7日月曜日

作ったけど捨てちゃう訳

着れないから

ときめくかどうか、って捨てる基準とかいうの、ちょっと前によく耳にしてて。
なるほど、と思うけど、じゃあ、ときめくけど着るのが難しい服は、どう判断するんだろうか、片付けのプロに聞くまでもない、捨てるのみ、だよね。

これね。
公園で遊んでる様子を高いところから見てるような柄。
山盛りの背中のボタンホールも上手にできた。
着てたら、なにそれー(いい意味で)、いいねー、って言ってもらえることの多かったかわいい生地。
作ったのは1年ちょっと前か。
薄い生地で半袖、夏のワンピ。
去年と今年と、ふた春夏で着たのは3、4回という出番の少なさ。

薄い生地は涼しいかと思いきや、タイトに作ってないのにさ、暑い。
そして汗をかいたらシミが目立つ紺色で。
おまけにカバンを肩にかけたりしたら、そのあたり、すごいシワが1日とれない。

小さな荷物での車移動向けの生地かね、これは。

回数着てないから、たとえば小物にリメイクというのもありかもだけど。
薄さゆえ、小物には向かないと思ったり。









C&Sの貝ボタンを外して、さよなら。
あー、かわいい生地、ごめんね、もったいないお化け、出ちゃうよね。


さて。
半期末の慌ただしさが落ち着いて、少し放心してたりしたけど、だいぶ涼しくなってきて、わたしは夏の暑さが好きだけど、いや、今年はいつまでも暑すぎて。

きっとすぐにコートの時期になるだろうから、今、過ごしやすいうちにいろいろやろう。

まずは、水通しして放っている生地、パンツにするかな。


参加しています!
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 洋服(洋裁)へ
にほんブログ村

2024年9月24日火曜日

次に作るもの思考

生地はあるんだけど

その時気に入って、こんなのにしたいなとか考えて買っているはずなのに、どうもパッとしないという生地がある。

というより、いつまでも形にしないのは、たぶん、あれ?なんか違うな?っていうのだから、かな。

いつも同じようなのを選ぶから違った感じにしたいなと買った、茶色にクリーム色の大きめ水玉のコットンリネンは、届いて、あ、わたしには似合わない色だなとテンションが下がった。
ネットでの買い物あるあるだね、画面と実物での差異。
ボトムスにすればきっといけるかな。

薄いグリーンとピンクのチェックの薄い起毛のは、ほっこりしすぎな印象で。
これもボトムスにすれば、暖かいだろけど、んー。

コットンリネンのグレンチェックの生地は、大きめなチェックだから柄合わせした方が良さそうで、取り掛かるのに気が重い。

グレイに小さな白の花柄のコットンは、C&Sので、きっとなにを作ってもいい感じのができそうなんだけど、可愛らしすぎるかなあ。

とかとか。

なにかしら理由があって布のまんまなんだなと思う。

けど!
このまま放っておいたってどうしようもない。

茶色糸がロックにかかっているから、まずは茶色の水玉、かなあ。
でも、気が乗らないなあ。

作ってみちゃえば、まあ、いいか、となるかなあ。


参加しています!
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 洋服(洋裁)へ
にほんブログ村

2024年9月23日月曜日

完成!「中野ユカリの手作りっぽく見えない服」L切替えギャザーのワンピース

やみつくバイアス

完成!
やっぱり中野ユカリ先生はすごい。
トップスを作ってて、この服のかわいさ、お手製っぽく見えない感じは知ってたけど。
いやあ、このワンピも最高。

あ、うん、生地がすっごくいい感じだというのもあるね。

後ろ開きのとめるところは、一度使ったら他に考えられないくらいセッパしかない。
ほんのりゴムというのが、ボタンをかけやすくっていい。
生地で作ると伸びないから、後ろでみえないところ、ボタンとめるのにモタモタしちゃうからさ。

でも、そんなに気に入ってるのに白(正しくはオフホワイト)しか持ってないっていうね。
この生地に急に白が出てきてどうよ?と思ったけど、あ、ボタンも白にすれば違和感ないかも、と。
これ、自分を褒めたい、いい感じでしょ!














この素晴らしい生地はしっとり柔らかいリネンで、それがなんともいい雰囲気だけど、裁断も縫うのも難しかった。
まっすぐ縫えたと思ったのだけどね。
いざ、できたと見てみると、んー・・・

あっちもこっちもいろいろ気になるけど、ま、着ちゃったらジロジロ見てくるひとはいないと思うしね。
ご機嫌で堂々と着よう。

そうそう、これね。
用尺はW幅(140cmくらい)で260cmとあったけど、110m幅でも260cmでいけたよ。
あ、でもね、バイアステープをほぼ直線でとっちゃったけどね。

わたしね、バイアスは、買えばよくない?と思っていた派。
思っていた、ではなく、今でもそう思ってる。
共布で作ろうと思うと用尺多くなっちゃうし、ひと手間だし、と。
でも、このデザインみたいに見える箇所であれば、共布がやっぱり既製品チックで。
ひと手間だけど、こうゆうところを大事にするのって大事なんだなと思う。

それにしてもさ、バイアステープで包むって、わたし、好きな作業。
集中しちゃうんだよね。
それが快感的なね。

もう1着続けて作っちゃおうかな。
本のような真っ赤も絶対かわいいだろうなー。
ってもう、今日はやっと秋の涼しさが近づいてきたかな。



[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

手作りっぽく見えない服 中野ユカリの [ 中野 ユカリ ]
価格:1,870円(税込、送料無料) (2024/9/23時点)




参加しています!
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 洋服(洋裁)へ
にほんブログ村