わたし、本を読むのは好きで、読むのが早いのは先が気になるからかな。
新聞もとってる。
でもね、参考書の類、説明書もさ、苦手。
うちの弟は、器用でなんでも上手にやるの。
組み立て家具もね、さささっと作る。
聞くと、最初に取説を読む、と。
で、構造を理解してから取り掛かるんだってさ。
The理系。
職業ミシンってぶっちゃけ買った方がいいですか?って本を買う。
ロックミシンってぶっちゃけ買った方がいいですか?の続き、って感じかな。
職業ミシンを買った方がいいかどうか、ってわたし、もう持ってるんだけどね。
でも、持っている人も目からウロコでもっと使いこなせる!とあれば、買ってみようかと思わせる、ナイスキャッチコピーだね。
家庭用ミシンと比較して、いろいろ説明あり。
そう、参考書の類な本で、きっと、弟ならしっかり読んで細かく理解するのだろうね。
わたしはロックミシンもだけど、最低限の使い方しか知らなくって、自分の普段着を作りたいからね、まあ、それで困ってないんだよね。
でも、活かせるかどうかはさておき、知識って絶対あるほうがいいから、今回、この本を買って、しっかり読めてないわりには、へえ、って思うことはかなりあったよ。
特に、いろんな押えの使い方ね。
というより、こんなにもいろんな押えがあるのだね、と。
そして、わたし、けっこういろんな押えを持ってると気付き、でも、全然使いこなせてない。
なのに、コンパクト型ステッチ押えというのが欲しくなってしまった・・・!
わたしはミシンは独学。
それでまあまあなんとかやれてるけど、せっかくこの本買ったのだしね、しっかり読もう。
きっと、先生になってくれるはず。
参加しています!

にほんブログ村