今年もコロナだったからか、振り返るとなにがあったかな、って思うような日々だったけど、そうだ、家を買ったんだった。

にほんブログ村
あっという間
さて、完成して着ていきました!
どうゆうポーズっていうね。
着るとこんな感じで、かなりロング丈。
12月に着るにはペラんペラんな生地だけど、お天気の良かったガーデンウエディング、たまに上着を羽織ったりするくらいで楽しく過ごせたよ。
生地がなんといってもすてき。
本からの変更は、トップスをローウエストなワンピに。
ゆるっとしすぎたから、トップスの後ろはタックを入れて。
はじめて作るデザインだけど、さすが中野ユカリ先生ので、作りやすかった!
そしてなによりかわいい!
さて気づいたらもう、びっくり、昨日仕事納めで今年も終わり。
この2週間の仕事は、え?っていうことばっかり・・・
いつも11月にやっていることが遅れてて、1月にやることが早まって、まさに激動。
でも、無事になんとか終えた!ってもうすでに、来年早々でやることがつまってるから考えたら憂鬱。
来年のことをいうと鬼が笑うというけど、もう来週が来年か。
今年の冬休みは1週間。
12月はあまりに自分の時間がとれなかったから、ミシンやりたいなー、本も読みたいなー。
さて。
まずは、年賀状、書くとしよう。
|
やっぱり家庭用ミシンも欲しいかも
こんなところのロック、難しすぎ・・・!
でも、まあ、見えないところだし、端かがりはできてるから、これで進めよう。
今日は午前は人間ドックでした。
過去何度も採血で貧血を起こし、迷惑をかけているから、もうこのところずっと寝かせてもらってるの。
かよわいぶってと思われそうとか思ってさ、寝てやってもらいたいと言うのは、いつも恥ずかしいけど、いやいや、ふらっとしちゃったらそれこそ、ね。
寝てやってもらうとあっという間に終わるし、たいてい痛くない。
けど、今日は、痛かったー!
血の出がゆっくりです、とか言われて、なにそれ??っていうか、自分の操作で血の出を速くできるわけ?
無事に終わったものの、まだ、痛いし、青くなってるし。
わたしの血管がきっとやりにくいかと思うのだけど、全然痛くないひともいるしな、これは正直、今日はハズレだったな。
でも、苦手なバリウムが今日はなぜかスッと飲めた。
山あり谷ありってことだね。
練習嫌いが吉と出てほしい
ぶっつけ本番ね。
作り方の感じを見るとか、そもそもデザインが自分に似合うとか、作ってわかることってたくさんあるのは知ってる。
お呼ばれはやっぱりワンピかな、と中野ユカリ先生の「大人にいい服」からラグランスリーブのプルにスカートをつけようと思ってる。
着る日は12/10で、明日はもう12/1、時間があるようで全然ない。
ってことで、試しに1枚作らないで、本番にかかる。
ま、もし、できて、すごい変!ってなったら、ワンピ、買うし、っていう開き直り。
軽くね、縫ってみようっとって気持ちがきっとさ、気負わずでいいとも思うしさ。
糸は白にする。
うん、目立つ。
前見頃はV字仕様で、歪んだらやだな、と怯むけど、いや、白糸じゃなくっても、歪みは目立つは目立つね。
それに目立つ糸だからさ、緊張感もてるしさ。
きっとうまくいく。
ためらたってしかたない、やるのみ!
それにしてもいつもわからないのは、針目、というのかな、糸の感じね。
あと、糸の強さもどれくらいがふつうなんだろう。
こうゆうとき、習いたいなと思う。
とりあえず、今は、わたしの好きな感じで進める。
|
|
上出来!
さすがに3着目。
かなり良い。
一番いいのは、生地。
表地のウールも、裏地に使ったのは水色で、見えないところだけどいい具合でしょう、気に入ったよ。
この生地はW幅だったの。
いいね、Wだとさ、両足を並びで取れるから、1mちょっとあればできる。
手が覚えてるうちにもう1着くらいこのズボンを作りたいけどね。
とりあえず、これはさておき、次は別のを作ろうっと。
そうそう、昨日はワクチン4回目でした。
わたしはずっとモデルナで、今回はね、1回目みたいな注射針がさされた瞬間になにかが(ってワクチンだけど)体に入ってくるのを感じて、やばい、副反応すごいかも、と心配になったのだけど。
腕が重だるいくらいで済んでる。
でもさ、もうそろそろ、ワクチンはいいかなあ。
逆に体がもたない気がするな。
けっきょく丈短し
少しね。
短めの丈になっちゃった。
ウエストゴム入れたら、少しあがってさ。
でも、ま、よし。
9mmのベルベットリボンを通して完成!
うん、なかなかいい。
ただ、この黒の生地がね。
アイロンかけたらテカるし、だからといってこのままだとなんだから手入れされてないように見えるし。
生地からはずしてスチームあてて、最後にコロコロして毛並みを整えて、ま、これでいいか、というよりこれ以上どうこうできないや。
コーデュロイに限らず、黒の生地ってさ、難しいね、かっこいいけどさ。
2着作って思うのは、この型紙はタックもないシンプルさで、アレンジが自在かも、と。
幅を広げてスカーチョみたいなのとか、夏には短パンにもいいかも。
さて、3着目もがんばろうっと。
|
なんつうか
うんざり気味。
糸屑がもう、すごいの。
それでもう、いっこくも早くこれ、終わりたいって思うから、誰に頼まれたわけでもないのに急いでやろうと、裏地はなし、と決めた。
裁断してるのは、別ので使うからいいの。
そう思ったらあと、ひと息。
だいぶ気がラクになる。
楽しい趣味なはずがストレスってね、まったく本末転倒だな。
で、後ろポケット。
かなり気をつけて左右対称につけた!と思ったのだけど、んー、そもそも、ポケットの形が対称ではなかった、か。
色の感じ、だいぶおかしいけど、黒のコーデュロイ。
C&Sの太うね、木いちごっていう黒だけどグレイ寄り、というか、色落ちしちゃったかなっていう黒、っていうのが表現、たぶんピッタリな黒。
生地はすごくかわいいのだけど、これを形にするのは超難儀!
でも、できたら、いいかんじなんだろうな、と思う。
左右をつないで、ズボンっていう形になって、あとはウエスト!
用尺足りず、うまくウエストリボンが作れなかったから、1cm幅のベロアとか冬っぽい素材のリボン買いに行ってこようっと。
裁断でぐったり
忘れてた。
コーデュロイのめんどうさ。
生地に向きがある、というのはしっかり覚えてて。
そこはばっちり、逆毛で裁断したのだけどね。
ポロポロポロポロ、裁断したそばから、というより生地を動かすたびに、糸屑というか、もう、すごい。
あとで裁断したキュプラの裏地の方がよっぽどらくだった・・・!
裁断してはコロコロしてを繰り返して、今日は終わり。
ほんとうは接着芯つけたり、ウエストリボンのボタンホールを開けたいなと思ってたけど、明日から、ちょっとずつ進めよう。
今日はね、昼前から国立のお祭り、天下市へ。
コロナ以降、3年ぶりの開催だって。
ちびっ子のチアダンスやらなにかの演舞やらが、ホコ天になっている大学通りを賑わしてて。
お面売ってたり、金魚すくいにヨーヨーつり。
懐かしいお祭りな景色。
チキンとかモツ煮なんかを屋台で買って、食べ歩く。
人が多かったのだけど、秋晴れ!
一橋大の前の通りは、道が広くってね、空が高いのってすごく気持ちいい。
あー、でも、明日は今日のお出かけ休みが欲しいなあ。
|
次への教訓として
裁断して、ウエスト紐の通り口をボタンホールであけた。
うまくいった!
位置もぴったりで、1cm幅の紐が通るように1.3cm穴でばっちり。
と思いきや、裏が・・・
いやあ、いい加減な自分の性格がでたね。
接着芯なんて、いくらでもあるのにね。
もうあと1cm長く貼ればよかったよ。
うん、次からの教訓。
後ろポケットのロックもできて、ウエスト紐も作ったしね、ややこしい感じのところはできた。
明日からは仕事が早めに終わったらちょっとずつ縫っていこう。
裁断と、こういった下準備ができれば、服になるまであと3割くらいかな。
いい感じになればいいな。
|
なんとかできた
職業用ミシンを買う時に、ボタンホールは専用のをつけたらできる、とはなにかで知ってて。
でも、2万円近く、高価!悩む。
家庭用ミシンもまだ持ってたしね。
でも、家庭用ミシンは1年以上もボタンホールを開けるためだけのものになり、妹にあげたの。
というより、買い物好き、ボタンホーラー欲しかったしね。
妹に、使わなくなるミシンをもらってもらったっていうのが正解、かな。
夏に買ってたボタンホーラー。
重々しいものが届き、そして、説明書と一緒に入ってた注意書きが恐ろしすぎて、なかなか使う勇気がでなかったのだけど、今日は在宅で、定時で仕事を終えたから、セットして、やってみたよ。
いい感じ!
そして楽しい!
ただね、セットするのにさ、すごい難しくってさ。
入ってた説明書だけでセットできるひと、すごいね。
わたしは、あれこれ悩み、無理なことをしてミシン壊れたらいやだし、あー、こんなことなら妹にミシンをあげるんじゃなかったよ、とまで思い・・・
けっきょくね、動画に助けてもらった!
今の時代でほんとよかった。
インターネットがなかったら、わたしは絶対、編み物もミシンもできなかったよ。
家庭用ミシンのときは、生地が薄かったり厚かったりするとさ、ぐしゃっとなったりしてたのだけどね、これだとお手製感から脱する感じになるかな。
だけど、要注意。
調子に乗ってたら、ミシン修理不可になっちゃうかもだから、慎重にやらないとね。
|